自然科学(医療)チームは小児科医の羽田紘子先生をお招きしての授業でした。

 

(1)医学部進学、研修などを経て小児科医になるまで

(2)小児科的な視点から、先端医療、予防医学、医療福祉について考える

 

という内容でした。

ご自身が医師を目指した動機として、2つの医療を扱った実話の映画による感化を受けたこと、

などを語られました。

さらに全国の医学部では9000名を超える定員があること、国家試験の合格率は90%程、

研修先はマッチング方式がとられていること。

女性の医師に人気の診療科目は眼科や皮膚科であること、

小児科は総合的に診なければならず、

負担が少なくない診療科目であることなどを紹介されました。

 

探究14回目授業

 
続きはこちらをご覧ください⇒

今、高校1年生は来年度の履修科目を決めている最中です。

文系・理系の選択はもとより、大学ではどの学部に進みたいかも

考慮しながら履修科目を決定していきます。

大学進学、その後の就職、企業で働くということ、社会の中で活躍するということ…

将来の理想の自分像を具体的にイメージしながら

進路を決めていって欲しいという思いから、

企業の第一線で活躍している女性から直接お話を伺う機会を設けました。

 

来校していただいたのは、

日本を代表する多くの企業が会員となっている「NPO法人J-win」の方々です。

J-winは「多様性社会」を実現するために活動し、

特に女性の社会進出実現に力を注いでおり、

高校生のキャリア教育も積極的に携わっています。

今回、高1の生徒のために、18名ものメンバーの方々が来校して下さいました。

 

《高校1年》 『J-win ワークショップ』が 開催されました

 

詳しくはこちら⇒

中学1年生は11月に一日研修に出かけます。

行先は「葛西臨海水族園」「熱帯植物園」「第五福竜丸展示館」です。

 

その中で特に第五福竜丸展示館訪問に向けての準備が具体的に始まりました。

社会科と理科の先生方がその専門性を活かして「平和とは何か」「核兵器保有の現状」

「原爆と原発」「第五福竜丸事件とはどのような事件だったか」を丁寧に説明して

くださいました。

 

生徒たち一人ひとりが自分にひきつけて問題を捉えるきっかけとなった3回の授業の

様子をお届けします。

 

核と平和を考える

 

続きはこちら→

文化祭2日目も天候に恵まれ、予定通り開催することができました。

過ごしやすい一日となり、

当日は3,324名のお客様がお越しくださいました。

 

両日ともに多くの方に足を運んでいただき、

2日間の来場者数は合計6,167名となりました。

ご来場いただきまして誠にありがとうございました。

無事に終了致しましたことを生徒とともに心より嬉しく思っております。

 

《文化祭》 2015年度文化祭が開催されました(2日目の様子)

 

詳しくはこちら⇒

9月19・20日に開催される本校の文化祭ですが、

各団体の公演プログラムが確定しましたので

お知らせいたします。

 

公演プログラム

 

または、PDFをダウンロードしてご覧ください。

 

各クラス・部活動の展示場所などは、

当日お配りするパンフレットに記載されています。

中学に入って初めての夏休み。

中1は様々な活動を通して平和を考えています。

8月6日と7日は川崎市平和館で被爆体験を伺いました。

 

10時に始まったプログラムの最初は『おれたちのビー玉』というアニメ映像鑑賞でした。

産業都市川崎が受けた4月15日の空襲では

一般市民の平穏な日常が瞬時に奪われていきました。

幼い子どもの視点で描かれた作品だけに、真剣に映像に見入っていた生徒たちです。

 

《中学1年》 夏休み平和学習の様子 その3

 

詳しくはこちら⇒

1学期の国内FWへ向けた事前学習は、全体学習に始まり、

方面決め(沖縄、水俣、四万十、京都・奈良の全4方面から1方面を選択)、

そして方面別の事前学習へと進んできました。

 

1学期中に掲載しきれなかった取り組みをまとめてご紹介します。

 

朴慶南さんによる講演会

 

詳しくはこちら⇒

学期末の考査講評期間に、学年全員で「メディアかるた」をしました。

啓発教材である「メディアかるた」を開発した

株式会社ミクシィの井上さんにかるたを通して学ぶ意味をお話していただき、

身近な情報機器について考える機会となりました。

 

かるたを始める前に、井上さんから「メディアかるた」を開発した理由や、

かるたのルールを説明していただきました。

「読み札」「取り札」があるのは普通のかるたと同じです。

普通のかるたと異なるのは、取り札を取った人が、

「なぜこの札を選んだのか」を友達に語る点です。

コミュニケーションを取りながら共に考える仕掛けです。

生徒たちは順番に札を読みながら、真剣に理由を考えました。

 

《中学1年》 学年全員で「メディアかるた」大会!

 

詳しくはこちら→

「食」「人間・心理」のチームは、出川紗織さんのお話を聞く会でした。

事前に質問をお渡し、それにも応えていただく形で話が進みました。

出川さんは本校卒業生で、2000年度ミス日本グランプリを受賞された方です。

 

出川紗織さん

 

出川さんのお話、その他のチームの授業はこちら→

中1の国語では、司馬遼太郎氏の『21世紀に生きる君たちへ』という随筆を読み、

21世紀が抱える諸問題をチームで調べる取り組みを行いました。

4人で1組のグループでテーマを選び、ラーニングセンター(図書館)で

文献を調べ、レジュメを作ります。そのレジュメをもとにクラス全員の前で発表を行いました。

 

《中学1年》 国語 「調べ学習」発表会の様子

 

発表会の様子を見る→

ページ
TOP