6年生の授業の様子です。選択の日本史はプリントで進められています。1学期中間試験後、江戸時代の「天保の改革~ペリー来航直前」と「満州事変勃発~第二次世界大戦の終結」が試験範囲となります。毎回行われる5分程度の小テストには、4年次に学習した範囲も含まれており、徹底した復習が求められています。期末試験間近になり、いよいよ太平洋戦争が佳境に入ってきました。先日23日(日)は沖縄での組織的な戦争が終結した日でしたが、翌24日(月)の授業では、まさに沖縄戦について学びました。唯一住民を巻き込んでの地上戦となった沖縄での凄惨な状況や本土決戦との関わりについて、生徒たちは聞き入っていました。25日(火)の授業では、日本を取り巻く国際的な動きを話しました。現在の北方領土問題の発端ともなる秘密協定のヤルタ協定や、戦後の日本を定義づけることとなるポツダム宣言など、大切な部分でもあります。受験でもよく問われる箇所でもあり、生徒たちも慣れない内容ながら、懸命に理解しようと取り組んでいました。(担当者談)

2012年度大学合格実績を公開しました。

2013年度イベントスケジュールを公開しました。

1年生は今、朝のHR前や放課後の時間を利用して、校長面談を行っています。生徒が学習や部活動に関して困っていることや、今一生懸命に取り組んでいることなど、生徒一人ひとりを知り、向き合う場となっています。校長先生との面接で、生徒の表情も初めは緊張した様子でしたが、次第に緊張もほぐれ、笑顔で校長先生と話をするようになります。生徒からは「校長先生は、嬉しかったことをよく聞いてくれて、いつも見守ってくれるマリア様みたい」と、本校ならではの温かさを感じているようでした。

2012年度大学合格実績を公開しました。

2013年度イベントスケジュールを公開しました。

6月21日(金)、バス路線集会が開かれました。日頃使っているバス路線ごとに、「成城」「都立大」「渋谷」など7つのグループに全校生徒が分かれ、登下校時のマナーなどについて話し合います。今年度初のバス路線集会でしたが、各路線ごとに集まった生徒を1~6年の縦割りでさらにグループ分けし、車内での状況などを分かち合いました。画期的だったのはこの縦割りで、普段あまり関わりのない生徒同士が、学年を超えて話し合う場を持ったことで適度の緊張感が生まれ、どのグループも静かに、かつ真剣に話し合っていました。「都立大」の路線では、「周りに気をつけて、自分の立場を意識して行動する」ことなどが、年内の目標として決まりました。

2012年度大学合格実績を公開しました。

2013年度イベントスケジュールを公開しました。

「立てば芍薬」の言葉もありますが、立ち居振る舞いは、一人前の女性になるための大切な要素です。6月18日(火)の1年生のLHRでは挨拶の所作や姿勢を学ぶ礼法の時間でした。日頃指導を頂いている裏千家茶道の先生から、「礼儀作法は人への思いやり」「マナーは理屈ではない」という理念や、「角度の違うお辞儀の仕方」や「物の手渡し方」といった実技を学びました。所作が美しくなると、心も美しくなります。また、心を落ち着けて美しく保てば、所作も美しくなります。生徒の感想には「素敵な女性になれるように、注意していこうと思いました」という言葉もありました。ぜひ、立ち居振る舞いの素敵な、輝く女性になっていってくれることを願っています。

2012年度大学合格実績を公開しました。

2013年度イベントスケジュールを公開しました。

6月15日(土)の芸術鑑賞後、2年生は、LINEをはじめとするソーシャルネットワークサービスやインターネットに関する講演会に参加しました。これは生徒と保護者の方を対象に、LINE株式会社の方をお招きして実施したものです。1年の時には携帯電話について扱いましたが、2年では最近生徒の間にも広がっているLINEについて、取り上げてみました。この情報化社会においては、情報の活用を誤ると自分が被害者だけでなく、加害者にもなりうる危険性があるという話に、生徒たちは真剣に聞き入っていました。友人と親しくなるツールとして活用できればよい反面、傷つけてしまったり、冗談半分でアップした情報が一人歩きして見知らぬ人に情報が知られている危険性があるなど、現代社会ならではの問題について、しかも身近な問題をあらためて取り上げた講演会でした。生徒たちには情報リテラシーを持って情報を活用し、安全にその恩恵を受けながら生活してほしいと思います。

2012年度大学合格実績を公開しました。

2013年度イベントスケジュールを公開しました。

6月15日(土)、ベネッセから講師の方を招き、6年生を対象に進学講演会が行われました。これは過去のデータをもとに、来年度の受験動向について学ぶための場です。受験勉強において重要となる夏休みを1ヶ月後に控えた今、話を聞く生徒たちの表情は非常に真剣でした。講演を通して、これからの自分の学習スタイルを見直してみたり、進路選択について考えてみたりと、それぞれ感じることがあったと思います。今年の6年生は全体的にまじめで誠実な学年ですが、その長所を生かし、日々コツコツと努力して密度の濃い夏を過ごしてほしいと思います。
がんばれ、6年生!

2012年度大学合格実績を公開しました。

2013年度イベントスケジュールを公開しました。

6月15日(土)は芸術鑑賞でした。1~3年生はラウラ・メモリアルホールで狂言を、4・5年生は国立劇場に赴き、歌舞伎をそれぞれ鑑賞しました。狂言では、大蔵流の善竹富太郎さんを中心に、「盆山」「附子」の2演目の公演があり、その前後には、英語やイタリア語、歌などを交えながら、普段使うことのない狂言の世界の言葉や場面についての説明を頂きました。体験コーナーでは、生徒の代表者が舞台に上がり、狂言師の動きや体の使い方について、ユーモアを交えたレクチャーを受けました(写真参照)。生徒たちには大ウケで、来週からみな狂言の所作で挨拶をするのでは?という多少の危惧がありますが、650年におよぶ狂言の伝統を、一部なりとも体感できたのは貴重な経験でした。この日本で最初の演劇への興味を、今後も失わずにいてほしいと思います。

2012年度大学合格実績を公開しました。

2013年度イベントスケジュールを公開しました。

6月14日(金)は球技大会でした。生徒たちは、朝のHR前や昼休みの時間を利用して今日のために一生懸命に練習してきました。天気の都合により、外で行うテニス、キックベースは中止となりましたが、バスケ、バレーボール、ドッジボール、卓球、どの種目も手に汗握る熱い試合が展開されました。中学総合優勝は2・3年、高校総合優勝は5年が勝ち取りました。秀逸だったのは1年のバレーボール。2・3年を撃破してこの種目の中学1位になった上、中高決戦(エキシビションマッチ)では5年をフルセットの上で破るという快挙を達成。粘り強さと高さが持ち味の5年を、バレー部員(1年のみ部員のエントリーが可)を中心にしたアタック攻撃で振り切り、接戦を制しました。歓声が上がる中、両者を称える拍手がわきおこり、最終種目を見届けた場内は静かなあたたかい空気で満たされました。

2012年度大学合格実績を公開しました。

2013年度イベントスケジュールを公開しました。

6月11日(火)、授業中に大地震が発生したという想定で避難訓練が行われました。当初の予定では机の下に身を隠し、校庭に避難して、消火訓練や起震車を利用した地震体験などを行う予定でしたが、残念ながら降雨のため中止となりました。生徒たちは体育館に避難し、模擬通報訓練を行いました。消防署の方からは「大変スムーズな避難で非常によかった。校舎が最新の設備なので、家にいるより安全かもしれないが、気を緩めることなく普段から防災の意識を持っていてほしい」という旨のご講評を頂きました。東北の大震災から2年が過ぎ、その当時の記憶は風化しつつあります。年に一度しかない防災訓練だからこそ、真剣に取り組み、生徒・教職員とも有事に備えています。(防災担当教諭談)

2012年度大学合格実績を公開しました。

2013年度イベントスケジュールを公開しました。

6月10日(日)、北区中央公園野球場でソフトボールの北区春季大会が行われました。今回本校ソフト部は、姉妹校である赤羽の星美学園と合同チームを組んで出場し、見事優勝することができました。何度か合同練習を行い準備してきた成果を、緊張しながらも発揮できていたと思います。試合でサポートに回った生徒たちも、声出し、選手へのアドバイスを行うなど、勝利につながるムードつくりに貢献し、チーム一丸で勝ち取った勝利でした。優勝した瞬間の嬉しそうな生徒たちの表情は忘れられません。まだまだ課題もありますが、伸びる力のある生徒たちだと思っています。今後よりよいチームを目指し、練習に励んでほしいです。(ソフト部顧問談)

2012年度大学合格実績を公開しました。

2013年度イベントスケジュールを公開しました。

ページ
TOP