巨大壁画作成の過程を撮影した記録ムービー第3弾

今年の巨大壁画作成の過程を撮影した記録ムービーの第3弾「日大明誠高校誠祭2011巨大壁画プロジェクト(その3)」が「明誠チャンネル」に登場しました。今回のムービーは第3回壁画委員­会の様子と接合班、色塗り班の準備の様子を収­録したものです。


ムービーの中から

第3回壁画委員会は6月8日に行われ、壁画委員長の挨拶の後、各段ボールの絵柄を小さな紙に描いた「チップ」を色塗りまでの間にそれぞれのクラスで集めた段ボールに貼る時の注意の他、これからの壁画作成の細かな注意点の確認等が行われました。その後、接合班の生徒たちが色塗りが終った段ボールを接合する時に用いるヒモの作成を行い、色塗り班が各クラスの色塗りに使うペンキの準備をしているところが収録されています。また、今週行われている各クラスでの色塗りの様子がご覧になれます。1年生は戸惑いながらも楽しんで色塗りを行っていました。ペンキで手を汚してしまったり、中には制服にペンキをつけてしまった生徒も…(笑)。

文化祭のメイン企画の1つ、全校生徒による巨大壁画作成は、来週接合に入り、10日後の文化祭に備えます。


インターエデュさんのサイトに明誠高校専用ページができました♪

日本大学明誠高等学校は
創設50周年を迎えました

Firefox 3 無料ダウンロード
本校の記事はインターネット閲覧の世界標準ブラウザFirefoxに最適化されています

オンライン版学校案内2011
NEW! 日大明誠高校紹介ビデオ2012
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる
教育旅行ガイド2010(明誠高校のサイトが紹介されています)


今年の巨大壁画作成の過程を撮影した記録ムービー第2弾

今年の巨大壁画作成の過程を撮影した記録ムービーの最初のもの「日大明誠高校誠祭2011巨大壁画プロジェクト(その1)」が「明誠チャンネル」に登場したのは4月末。それから1ヶ月余り経ちました。この間、全校の生徒たちは家や学校の近所のお店でもらったり、家にあったものを持ち寄ったりした段ボールを、それぞれ決められた大きさに切り取って絵を描けるよう準備をしました。そして、各クラスの壁画委員が色を塗るための小さな見本(チップ)を段ボールに貼り付けて、ペンキでの色塗りに向けていよいよ準備完了の状態に仕上げていました。

ここまでの準備、チップを作るための縮小した原画の色付けをした原画班、原画を小さなチップに切り取る準備をしたチップ班、そして全クラス一斉にチップ作成をした第2回壁画委員会の様子までを記録したムービー「日大明誠高校誠祭2011巨大壁画プロジェクト(その2)」がこの度「明誠チャンネル」で公開されました。全校生徒が色塗りの作業が行えるよう、壁画委員が周到な準備をしているところを是非ご覧になってください。

撮影時には原画班の映像の中で壁画の全貌が分かってしまうものがあったのですが、それは壁画が公開されるまでは秘密ということで、ここではカットさせていただきました。あしからず(笑)。

文化祭がだんだん近づいてきて、今週はいよいよ各クラスで色塗りが行われています。月曜日から金曜日までのいずれかの1日を選んで各クラス色を塗っています。写真は本日色塗りを終えた3年8組の壁画ピースと生徒と先生です(笑)。

さて、明日は描き上がった段ボールを接合するための準備をしている接合班と色塗りのためのペンキを準備している色塗り班の活動の様子と、第3回壁画委員会の様子、そしてクラスで色塗りを行っている様子を収録したムービーをご紹介いたします。


インターエデュさんのサイトに明誠高校専用ページができました♪

日本大学明誠高等学校は
創設50周年を迎えました

Firefox 3 無料ダウンロード
本校の記事はインターネット閲覧の世界標準ブラウザFirefoxに最適化されています

オンライン版学校案内2011
NEW! 日大明誠高校紹介ビデオ2012
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる
教育旅行ガイド2010(明誠高校のサイトが紹介されています)


明誠高校空手道部は平成23年度第40回関東高等学校空手道大会に出場するために6月10日に明誠高校を出発し、出発前の言葉通り、賞状を持って帰ってきました。

今回の関東大会は、会場となるはずだった栃木県体育館は震災の影響で使用不可能になり、開催自体も危ぶまれましたが、11日(土)、12日(日)の2日間、応援の観客なしという条件で宇都宮商業高校体育館で実施されることになりました。明誠高校空手道部は10日に宇都宮に入り、その日に公式練習をこなし、翌日からの大会に備えました。

明誠高校は男子団体形、男子団体組手、男子個人形に出場し、2日間に渡ってがんばりました。男子団体形は残念ながら強豪作新学院に敗れてしまいましたが、団体組手は1回戦県立鹿沼高校に5—0で勝利し、ベスト16に入りました。

一方、男子個人形に出場した3年生関根凌也くんは、横浜創学館高校、拓大紅陵高校、保善高校の選手を次々と破り準決勝に進出しました。対戦相手はジュニア日本ナショナルチームに選出され、昨年ジュニアのアジア大会において形で優勝している慶應義塾高校の中嶋俊文選手。会場注目の試合となりました。関根くんは無敵の中嶋選手と互角に闘い、演武が終りました。審判の旗は関根くん2本、中嶋選手3本。惜しくも敗れました。中嶋選手は決勝で圧倒的な強さを見せ優勝。関根くんはまさに準優勝に等しい第3位です。おめでとうございます。

本日放課後、空手道部の選手たちが集まって関根選手の賞状とトロフィーを披露してもらいました。空手道部はさっそく今週の土曜日にインターハイ予選を戦わなければならないそうです。目標はインターハイ出場です。是非がんばってインターハイ連続出場記録を伸ばしてもらいたいですね。

空手道部にはこれからもみんなで注目しましょう。


インターエデュさんのサイトに明誠高校専用ページができました♪

日本大学明誠高等学校は
創設50周年を迎えました

Firefox 3 無料ダウンロード
本校の記事はインターネット閲覧の世界標準ブラウザFirefoxに最適化されています

オンライン版学校案内2011
NEW! 日大明誠高校紹介ビデオ2012
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる
教育旅行ガイド2010(明誠高校のサイトが紹介されています)


新しい学校案内を見て・・・

本日、来年度入試用の学校案内の実物が届きました。放課後、生徒に学校案内を見てもらいました。

「表紙の子が良いね。」
「おおっ、部活の先輩が写っている!」
「学校案内全体が緑色できれいで、見やすい。」
「知り合いがパンフレットに載っているって言うのは面白いね。」
「いやあ、学校案内に載っている自分の姿を見るのは複雑・・・。」
「あの子が可愛く写ってる~。」
「あっ、う○ちゃん(担任)が載っているよ。」(写真上から3番目)
などなど、様々な意見が飛び出しました。

ただ、これは生徒の意見です。皆さんには実物を見て本校のことを知って頂きたいと思います。学校案内は明日から本校事務室で入手可能ですので、是非手にとって見てください。


インターエデュさんのサイトに明誠高校専用ページができました♪

日本大学明誠高等学校は
創設50周年を迎えました

Firefox 3 無料ダウンロード
本校の記事はインターネット閲覧の世界標準ブラウザFirefoxに最適化されています

オンライン版学校案内2011
NEW! 日大明誠高校紹介ビデオ2012
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる


本日行われた明誠高校芸術鑑賞教室の様子

6月9日(木)午後12:45。明誠高校が東京都港区の浜松町駅近くにある「四季劇場」に移転しました(!?)。1年生から3年生まで、全校生徒および教職員が集まり、芸術鑑賞教室が催されたのです。今年度は劇団四季によるロングラン・ミュージカル「ライオンキング」を鑑賞しました。

原作は言わずと知れたディズニーのアニメーション作品。しかも本格的なミュージカルとあって、開演前から生徒たちの期待度が高まっていました。集合の3時間以上も前から近くにきていた生徒もいたようです。会場の「四季劇場・春」は広すぎず狭すぎず、ミュージカルを観るのにちょうどいい広さでした。しかも明誠高校の生徒たち全員がちょうど客席に入れる大きさでした。

午後1時30分開演です。舞台に大小さまざまなたくさんの動物たちが集合。最初からきらびやかなステージ。そして素早い場面転換。まったく見ている生徒たちを飽きさせないスピードで進みました。動物たちの王ムファサが王子シンバにかける言葉には、王としてだけでなく父親としての深い愛情が感じられました。ムファサ王の弟スカーの陰謀でムファサが殺され、シンバも王国を追われてしまいます…。シンバは砂漠で救われ、イノシシのプンバァとミーアキャットのティモンと共に暮らし始めます。そして逞しい若者に成長しました。そして寂れた故郷に戻ってスカーと対決します…。

家族間の愛、自然環境保護…考えるべき所はいろいろありますが、素晴らしい演技と歌、踊り、そして舞台演出など一流の芸術作品を見終えた満足感が生徒たちに残ったはずです。この芸術鑑賞教室をきっかけに、生徒たちがミュージカルその他の芸術作品に触れる機会がきっと増えるようになることと思います。

本日の芸術鑑賞教室は午後4時頃終了し、現地で解散。生徒たちは笑顔で家路を急いでいました。


インターエデュさんのサイトに明誠高校専用ページができました♪

日本大学明誠高等学校は
創設50周年を迎えました

Firefox 3 無料ダウンロード
本校の記事はインターネット閲覧の世界標準ブラウザFirefoxに最適化されています

オンライン版学校案内2011
NEW! 日大明誠高校紹介ビデオ2012
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる


インターエデュ内明誠高校専用ページ(上)と新しい特集記事

5月19日に行われた受験・教育ポータルサイト“>「インターエデュ」さんによる文化祭実行委員会インタビューがこの度、特集記事となり、昨日より明誠高校専用ページにおいて公開されています。

明誠高校の文化祭は今月25日(土)・26日(日)に実施されます。現在は全校挙げての準備が毎日行われています。ただ、1年生には実際どんな文化祭になるのかよくわからない、というのが正直なところ。特に今年は例年と違う企画が盛りだくさんだということですからなおさらです。

そんな中で、誠祭実行委員長・副委員長が文化祭について語っているこの記事は、今年の文化祭がどんなものになるのかをはっきりと示しているのではないかと思います。

この特集記事は、基本的には外部の方たち、特に明誠高校を受験してみようかとおぼろげながらに考えている場合、または、明誠高校志望をすでに決定した中学生とその保護者に向けて発信されているものです。でも、文化祭の全体像を掴めるという意味で、在校生にも大変役立つ記事となっています。

さて、内容です。明誠高校の文化祭と言えばまず、全校生徒によって作り上げられる巨大壁画。そして、2号校舎を地球に見立てての展示の予定、ステージ企画のいろいろ…そして、今年初めての企画「オープニングパーティー」。実行委員会を率いる3年生3人が語ってくれています。

また、明誠高校の卒業生ねづっちの来校が正式に決定したことも明かしてくれました。

文化祭は1日1日と近づいて来ています。本校を志望する中学生や、明誠高校のOBOGのみなさん、その他たくさんの人たちがこの記事を見て文化祭に足を運んでくれるかもしれません。在校生たちは気持ちを引き締めてしっかり準備をして、みなさんを迎えたいものです。

文化祭についての特集記事への直接リンクはこちらです。


インターエデュさんのサイトに明誠高校専用ページができました♪

日本大学明誠高等学校は
創設50周年を迎えました

Firefox 3 無料ダウンロード
本校の記事はインターネット閲覧の世界標準ブラウザFirefoxに最適化されています

オンライン版学校案内2011
NEW! 日大明誠高校紹介ビデオ2012
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる


昔の記事を見て

本校がedu.logに登場したのが、2007年5月23日でした。気がつけば、edu.logを書き始めて4年以上が過ぎました。なんと2007年当時edu.logに載っていた生徒が、今年度の教育実習生として本校に戻ってきました。

今日は、当時女子バスケットボール部に所属していた教育実習生の山﨑先生と山﨑先生の女バスの友人で学校に遊びに来てくれた水野さん、安田さんに当時の記事を見てもらい、話を聞きました。

—当時の記事を見て、どうですか?試合前のこと書いた記事ですが。

安田さん「この頃はともて充実していました。毎日、頑張っていたなあ、って思います。」
水野さん「今、就活が大変で、ちょっと希望が見えない感じだけど、過去の記事を見て、楽しかった頃を思い出し、元気になりました。」
山﨑先生「今となっては良い思い出ですね。」


4年前の記事から。実習生の山﨑先生は最後列右から3番目です。
友人の2人も写っています

—在学中にedu.logのことは知っていましたか?

水野さん「すいません、良く知りませんでした。だけど”Let’s Begin!”は知っていましたよ。」

—現在、edu.logは見ることがありますか?

安田さん「たま~に、見てますよ。なんか制服が変わって、生徒のみんなが真面目になった感じがする。」

—なるほど。では、今の明誠についてどう思いますか。

山﨑先生「edu.logを見ていると、なんだか自分らの時より行事が楽しそうに見えます。」
安田さん「あと、校舎がきれいになりましたよね。」

この後も明誠高校の思い出話で盛り上がった3人ですが、質問はこのくらいで。教育実習をしている山﨑先生、就活をしている水野さん、安田さん、頑張ってください。

edu.logは4周年を過ぎました。これからも頑張りますので、よろしくお願いいたします。


インターエデュさんのサイトに明誠高校専用ページができました♪

日本大学明誠高等学校は
創設50周年を迎えました

Firefox 3 無料ダウンロード
本校の記事はインターネット閲覧の世界標準ブラウザFirefoxに最適化されています

オンライン版学校案内2011
NEW! 日大明誠高校紹介ビデオ2012
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる


梅雨の時期が来ました。今日は初夏を感じさせるほどのお天気の上野原でした。
6月のこの時期、梅雨とは、梅の実がなる頃という意味があります。

明誠高校の校門をくぐると、敷地内の坂の両側にはいくつもの梅の木が並んでいます。この梅の木は、本校の初代校長が植樹されたものです。「厳しい冬を超え、花を咲かせ、実を結ぶように生徒たちが成長して欲しいと」願いが込められています。その思いが込められた梅の木は、毎年きれいな花を咲かせて、実をつけ通学路を利用する生徒たちに和らぎを与えています。

今年も明誠高校にとってとても大切な梅の木に実がなりました。生徒たちと同じように梅にも個性があり、大きな実や小さな実などそれぞれ特徴があります。

この梅の実を使って“明誠梅ジュース”を作ろう!!と放課後、梅採りに夢中になっていたのが、自然科学部の部員たちです。下校する生徒や先生に「さようなら」と挨拶しながら、脚立に立って梅の実を採っていました。文化祭の準備を始めている自然科学部は、この梅ジュースを展示を見学に来てくださった方々に手作りの梅ジュース飲んでもらいたいと考えているようです。展示の内容は、確定していませんが、面白いことを考えています。ぜひ、楽しみにしていてください。

梅採りは、約2時間ほどで大バケツ10個分でした。「明日から、早速、明誠梅ジュースを作ります!」と笑顔で部員たちが話しをしてくれました。


インターエデュさんのサイトに明誠高校専用ページができました♪

日本大学明誠高等学校は
創設50周年を迎えました

Firefox 3 無料ダウンロード
本校の記事はインターネット閲覧の世界標準ブラウザFirefoxに最適化されています

オンライン版学校案内2011
NEW! 日大明誠高校紹介ビデオ2012
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる


1年1組で焼き物が手渡されました

明誠ツイッターでお知らせ致しました通り、4月に行われた宿泊研修2日目の陶芸教室で生徒たちが作った作品が、蓼科の陶芸工房「陶仙房」のスタッフの方々によって焼き物としての処理をされ、先日明誠高校に無事届きました。今週の水曜日から生徒たちに手渡され始めましたが、本日は1組の番となりました。

作品を何重にも包んでいた新聞紙がはずされ、教壇に置かれた生徒達の作品。それを生徒たちが個人個人持ち帰っていきました。知っている人に久しぶりに会ったような嬉しい気持ちで自分の作品を眺めている生徒や、何を作ったからすっかり忘れてしまって次々と作品の底に書いてある名前を調べる生徒、など様々でした。色は一人ひとり指定はしたのですが、実際に色がつくとまるで違う印象かもしれません。それに、焼かれて大きさが少し小さくもなっていました。


宿泊研修の陶芸教室で作ったばかりの作品と焼き上がった作品

たまたま1組の生徒の作品がedu.logの宿泊研修の記事にありました。焼きあげる前と後の違い…わかりますか?(笑)

高校生になってすぐに行った宿泊研修・陶芸教室での思い出の作品。それぞれの生徒の家で活躍してくれることでしょう。


インターエデュさんのサイトに明誠高校専用ページができました♪

日本大学明誠高等学校は
創設50周年を迎えました

Firefox 3 無料ダウンロード
本校の記事はインターネット閲覧の世界標準ブラウザFirefoxに最適化されています

オンライン版学校案内2011
NEW! 日大明誠高校紹介ビデオ2012
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる


学校案内最終製品見本が届きました

先日、24年度入試用の学校紹介DVDをご紹介致しましたが、今日は新しい学校案内を紹介させていただきます。

明誠高校の学校案内は厳しいスケジュールの中、新入生を中心にモデルになってもらって撮影、作成しています。宿泊研修が終わった頃にモデル募集を始めて撮影を始めるのはゴールデンウィーク明け。そして何度も校正を重ねて完成に至るのです。

でき上がった見本を明誠高校の「アンテナ・クラス」1年6組の生徒たちに見てもらいました。モデルになった生徒はもちろん他の生徒たちも集まってきて掃除当番を忘れる状態(笑)。特に人気があったページは部活動の集合写真のページと担任の梅田先生がガッツポーズで登場する進路指導のページ。掃除当番をしなさいと怒っていた梅田先生が逆にひやかされていました(笑)。

さて、明誠高校はがんばっています。本日より新しい学校案内をいち早くネット上でご覧になれるようにしました。製品版(非売品)ができるまで、ネットの方でお楽しみください。

「明誠高校オンライン学校案内」は海外のオンラインサービスを利用したものなので、すべて英語表記なのですが、”click to read”(クリックして読む)という英語の文字の上をクリックしていただけると、画面一杯に学校案内の画像が広がって読むことができます。また、明誠高校の公式ウェブサイト左サイドバーにある「オンライン学校案内」のボタンをクリックしていただいてもご覧になれます。

明誠高校オンライン学校案内」はこちらです。


インターエデュさんのサイトに明誠高校専用ページができました♪

日本大学明誠高等学校は
創設50周年を迎えました

Firefox 3 無料ダウンロード
本校の記事はインターネット閲覧の世界標準ブラウザFirefoxに最適化されています

オンライン版学校案内2011
NEW! 日大明誠高校紹介ビデオ2012
「ようこそ酒井先生」総長・日本大学明誠高等学校を訪ねる

ページ
TOP