新型コロナ感染症は勢力は衰えつつあるように見えますが、まだまだ予断を許せません。東京・神奈川の緊急事態宣言もまだ解除されていません。そんなわけで室内で活動することが多い文化部は不自由な活動を余儀なくされています。そんな中で写真部が2つのコンテストで入賞を果たしました。今日のエデュログでは写真部の様子をお知らせいたします。

20211

先月1月30日(土)冬季審査会。コロナ禍で今年度最後の審査会も部員が直接参加しての審査はかないませんでした。作品を各校写真部顧問に預け、それを審査員に審査してもらうというというこれまでと同じ形で実施されました。顧問に預けたとは言え、生徒が参加した時と同じように生徒一人一人の作品の中から1つを審査員が選び出し、それをさらに二次審査で審査するという形です。二次審査で絞られた作品が三次審査でさらに選出され入賞作品が決定しました。団体表彰も普通通りありました。

3年生が作品を出さない冬季審査会(審査員は山梨日日新聞社カメラマンの靍田圭吾先生)は、写真専門部の中では「2021年度」最初の審査会となります。この大会の金賞は関東大会出品内定、入選までの全20作品は11月の芸術文化祭に出品され、さらに関東、全国大会出品作品になる可能性が残されています。

本校写真部は3年生が抜けて1年生1名、2年生2名、合計3名の極小部隊。当然団体線の勝負では部活全入の県立高校の写真部と人数で勝負になりません。個人戦で勝負を挑み、2年生の小田切優人くんが一人気を吐いてくれて「さんぽ」という作品で「佳作」となりました。「入選」まであと一歩でした。

実は1月に写真部の東京都美術館で行われる予定だった関東大会「関東高等学校写真展東京大会」が中止となり、web開催されることとなりました。そのため展示用に作成されていた関東の作品が展示されることなくお蔵入りとなってしまうので、今回の審査会に合わせて「関東大会出品展」としてその作品を防災新館に展示し、2月1日までみなさんに見てもらいました。そのお知らせの新聞記事「山梨日日新聞」に本校写真顧問が写っていることが判明しました。本校からの関東出品作品はありませんでしたが、本校の存在感はしっかりと残しました(笑)。

02212

さて、本校写真部は昨年度から1・2年生全員で「山梨フジカラーフォトグランプリ」という写真コンテストに参加しています。昨年は出品した1・2年生全員が「入選」を受賞するというすばらしい成績を収めました(コロナ禍で表彰式には参加できませんでした)。今年第6回となるコンテストにも3人という少ない人数ですが参加、締め切りとなる1月に作品を提出しました。そして、冬季審査会と同じく2年生の小田切優介くんが学生の部において「朝焼け」というタイトルの作品で「入選」となりました。2月20日(土)が表彰式でその後25日(木)まで甲府市総合市民会館で入賞作品展が催されています。

山梨県内のアマチュア写真家さんが大部分のコンテストとなりますが、力作揃いで特に「風景・ネイチャー部門」にすばらしい作品がたくさんありました。小田切くんが入賞した「学生の部」では県内高校の写真部の生徒だけでなく大学生の作品もあり入賞はなかなか難しいものがありましたが、入賞は見事でした。来年度も期待しましょう。

02214
冬季審査会「佳作」小田切優人くん(2年)「さんぽ」

02215
山梨フジカラーフォトグランプリ「入選」小田切優人くん(2年)「朝焼け」

■参考リンク■
山梨県高等学校文化連盟写真専門部(facebookページ)(講評動画もあります)

山梨フジカラーフォトコンテスト

02213

さて、3名の写真部ですが、なかなか活動が難しく写真を撮りに出かけることもままならないのが現状のようです。デジタルカメラで撮影することが多いのは当然で、それは個人で時間を作って撮影することは可能ですが、なかなか三人そろって撮影するのは時間の関係もあり難しいようです。フィルムカメラとなると持っていない部員は部で所有しているカメラを使うことになり、撮影する機会が余計に少なくなります。まして暗室にこもってモノクロフィルムの現像・引き延ばし作業をするのは時間もかかりますし、暗室も狭くて密になりがちです(部員は3人なのですが…)からなかなかできません。

もうテストも近いので最後のチャンスとばかりに、20日の土曜日、撮影したフィルムを持ってきて、その現像作業を部室の中にある暗室で行ったようです。その作業の写真を少しもらったのでここで紹介します。フィルム写真、今流行っていますよね。そんな流行にも乗ってみたかったり、写真屋カメラに少しでも興味がある人は、これから写真部に入って一緒にやってみませんか。

に

こんにちは。本日は午前中に来年度のIpad710台が搬入されました。教員も来年度から、Ipadが入ることを見越して色々な準備を行っております。来年明誠に入学する生徒たちは楽しみにしていてください!!

放課後には、吹奏楽部演奏会(録音・録画)が行われました。録画した動画は保護者の方へ共有することになっています。顧問の先生、3年生の代表にコメントを頂きましたので、こちらにのせさせていただきます。

吹奏楽部顧問 黒川 雄樹

本来ならば、2月11日(木)に相模湖交流センターで行う予定でした第36回吹奏楽部定期演奏会ですが今年度は緊急事態宣言下ということで、ホールでの実施はせず、本校、音楽室にて録音・録画をしました。曲目は アルセナール(本校定期演奏会定番曲)、炎、Sing Sing Sing 、輝きの海へ の4曲です。 いつもと違う環境での本番に最初は皆、戸惑いを感じていましたが、最後の最後のまで3年生を中心に本当によく頑張ってくれました。 来年度こそ、例年通り相模湖交流センターで定期演奏会ができるようになって皆様に演奏をご覧いただけるような日々になっていることを願っています。

3年3組 岩尾周治

コロナ、緊急事態宣言で定期演奏会もできず、このまま何もできずに終わってしまうのかと思っていましたが、黒川先生や金箱先生がこのような場を設けて下さいました。緊急事態宣言化で演奏会が実施できないなかで、一番良い最後だったのかなと思います。このような機会を作ってくださった黒川先生、金箱先生、演奏会に駆けつけてくださった先生方、本当にありがとうございました。

問:最後に後輩に伝えたいことは?

本当にこの1年間で、「最後に」とつく言葉が頭に残っています。このような環境下で、このような演奏会をやれたことに、やりきれたことに、とても感動を覚えています。特に新3年生はすべてのことに「最後に」がつくと思うので、その一回一回の機会を全力で頑張ってほしいです。



02181

こんにちは。昨日は2・3年生と教職員の希望者が献血に参加しました。

明誠高校では希望者を対象にした献血を毎年行っています。今回は51名が受付をして47名が実際に献血を受けました。例年よりも多くの生徒が参加してくれました。

ほとんどの生徒が献血初体験だったようで、最初は不安そうな顔をしている生徒もいました。先に終えた生徒がこれから受ける生徒に『めっちゃ痛いよ!』と脅かしている場面もありましたがいざ始まると『意外と痛くなかった』という感想がほとんどでした!

献血は高校生にもできる社会貢献のひとつです。医療が進歩した現在でも人工的に血液を作り出すことはできません。先日も地震がありましたが、今後大きな自然災害が起きる可能性もあります。その時に自分の大切な人を救うのはもしかしたら自分の血液かもしれません。今回やらなかった人も次回是非挑戦してみてくださいね!

02171

本日は3年生も登校して久しぶりに全学年が揃い、各学年充実した学習をしました。

1年生はクリーンキャンペーンと題して校内外の清掃活動を行いました。毎日清掃している教室にプラスして、学校の敷地、上野原駅までの通学路を手分けをして清掃しました。この活動を通して他者を思いやる態度や奉仕の心を学ぶことができたのではないでしょうか。今後も身の回りの整理整頓に努め、気持ちの良い環境を維持して勉強に励んでもらいたいと思います。

2年生は、沖縄修学旅行事前学習として、戦争経験者の方の講話を聴きました。残念ながら修学旅行は実施されませんが、特別活動として、戦争経験者の話をうかがうことは貴重なことだということで、実現しました。平良啓子さんは国民学校4年生(当時9歳)の時、疎開船の対馬丸に乗っていました。本土に向けて運航していたが、米軍の魚雷を受け、沈没。生存率14%の大惨事となりましたが、奇跡的に生還された方です。その当時の話をzoomを通して話してくださいました。あまりに衝撃的な内容で、生徒は固唾を飲んで話を聞いていました。講話後、3-9の鴛淵くんが質問するなど、生徒は意欲的に話を聞くことができました。最後に、2-6杉野さんが御礼の言葉を述べ、無事終了となりました。以下、生徒の感想です。「今回あらためて戦争の話を聞いて、絶対に戦争をしてはいけないのだと思いました」「6日間いかだで漂流したという話を聞き、平良さんの生きようとするエネルギーがものすごいものだと思いました」

3年生は特別講座Ⅱとして税金教室を行いました。生徒たちは税金を払うことの大切さを学ぶことができました。講師の先生からは税金が私たちの生活にどのように関わっているかお話ししていただきました。身近なものでは、警察署や消防署も税金を払うことで動いてくれます。生徒たちにとって充実した時間になったと思います。

机に向かう勉強ももちろん大切ですが、今日は普段とは違う教科書には載っていない『学び』に触れることができたのではないでしょうか。今後の生活に是非活かしてもらいたいものです。頑張れ明誠生!

こんにちは。本日は第二回一般入試でした。来校した受験生は教頭先生から手指消毒をしてもらい、案内係から用紙を受け取り、自分の受験会場に向いました。第1回と同様にサーマルカメラで体温を測定しています。

生徒は自宅学習日となり、今年度最後の入試になりました。第1回同様に生徒会のお手伝いは控えてもらい、教員だけでの運営となりました。午前中は国語、英語、数学の順番で3科目の筆記試験が行われ、昼の休憩を挟んだのちに面接試験が行われました。筆記試験では、机の間隔を広く取り、面接試験では、1教室に2つの面接ブースとし、人数も分散するように例年より会場を多くしております。受験生たちは苦戦しながらも問題に取り組み、面接で質問に受け答えする姿からは、受験生らしさが感じられました。この面接が終わると試験終了となり、受験生はそのまま帰宅となりました。

本日の合否については、インターネットで確認できます。発表時間は、明日2月16日(火)12:00〜14:00までの間です。また、合否書類は受験生全員に対して自宅へ発送しますので、必ず書類でも合否をご確認ください。なお、2月17日(水)までに結果が届かない場合は、2月18日(木)に本校にお問い合わせ下さい。

02121
こんにちは。本日は1年生全員と2・3年生の希望者は漢字検定を団体受検しました。また3年生の希望者は特別講座としてバレーボール大会を実施しました。

明誠高校では生徒一人ひとりのスキルアップの為、GTECや数学検定、模試など様々な分野の試験を受ける機会を設けています。本日は漢字検定を実施しました。生徒は自分のレベルに合わせて3級、準2級、2級の中から選択して受検しました。検定開始直前まで集中して勉強している姿が印象的でした。

勉強している参考書を覗いてみると大人でも難しいと感じる内容でした。パソコンやスマホの普及に伴い漢字を書く機会が減ってしまい、書きたい漢字がパっと思い浮かばないことが時々あります。日本人の財産である漢字を覚える1つのきっかけとして漢字検定は一役買っているのではないでしょうか。漢字検定に限らず、資格は自分自身の武器になります。今後も積極的にチャレンジしてもらいたいものです。

また、3年生の希望者は体育館でバレーボール大会を実施しました。密を避けるために午前午後で男女に分かれて行いました。明誠高校は本来であれば4月に球技大会を行っていますが今年度は新型コロナウイルスの影響で中止となってしまったので代替処置として今回のバレーボール大会を開催しました。

3年生は登校日が少ないので、久々に友達と共に汗をかけて楽しそうにしていました。試合は白熱していましたが以前より少し体が重そうな生徒もちらほら・・・気のせいでしょう!

優勝チームには学年主任の梅田先生より豪華賞品が授与されました!3年生は残りの学校生活で悔いのないよう沢山思い出を作ってくださいね♪お疲れ様でした!!

こんにちは。本日は各学年でLHRを実施しました。

高校1年生は個人写真撮影と各教室でHRを行いました。多目的ホールで写真撮影を行ったとき、笑かし合いながら楽しそうに写真を撮ってもらっていました。前回、入学式に行われた個人写真撮影とは体つきも雰囲気もすごく良くなり、成長を感じました。2年生、3年生とさらに成長していく姿が楽しみです。クラスでは、GTEC結果の返却と日大チャレンジの自己採点を行いました。どちらもよく頑張っていたと思います。ここで満足せずさらなる飛躍のために努力を惜しまないで欲しいものです。

高校2年生は体育館で特別講演会を行いました。内容は世界遺産で見る文化と自然の多様性について、講師は世界遺産アカデミー認定講師の友野智子さんが担当してくださいました。世界遺産には文化遺産と自然遺産があり、それぞれに登録基準があるそうです。ところどころクイズを交えていただき、生徒たちも真剣な眼差しで講演を聞いていました。今回の講演を通して一人でも多くの生徒が世界遺産に関心を持ち、足を運んで欲しいものです。

Feb_10_2021Feb_10_2021

昨日、スキー部は第70回全国高等学校スキー大会の女子回転競技に参加しました。朝のうちは雪も降り、かなり気温も低い状態でした。

選手は6時40分に動き始めたリフトに乗車し、早速ウォーミングアップをし、体を温めました。そして、8時からコースインスペクションを行い、コースをチェックしました。

1本目は大会コース、下から見て右側にポールセットがされ、競技が行われました。少しでもタイムを縮めようとして、うまくポールに入れず、途中棄権をする選手もいましたが、本校から参加をした2名の選手はなんとか滑りきしました。

2本目はコースが難しいのか、同じ場所でミスをする選手がおり、本校の選手もミスをしていました。しかし、途中棄権することなく滑りきりました。

結果は2年堀内さんが84位、3年栗栖さんが93位でした。本日の競技について、栗栖さんに感想を聞きました。

栗栖さん「今日は雪が降っていたりスタート順が遅かったりしたためコースに深い溝ができていてとても難しいレースでした。1本目は大きなミスなくゴールすることができました。2本目は急斜面の終わりで転倒してしまいました。最後のインターハイだったので失敗してしまったことはとても悔しかったですが、失敗を恐れずにスタートを切ることができたのでよかったです。これまでスキーで得た経験を次に活かしていきたいです。」

全国大会に参加したことで大きな経験が得られたと思います。3年生の栗栖さんは卒業後にその経験を是非生かして欲しいです。また、堀内さんは今後も試合に参加をするので、その際に今大会で得られたものを発揮して欲しいです。頑張れ、日大明誠スキー部!

02081こんにちは。2月6(土)~8日(月)の3日間は第1回一般入試の入学手続き日でした。

見事受験を突破して明誠高校への入学を決めた新入生の皆さん、合格おめでとうございます!来校された新入生の皆さんは入試の時とは違い肩の荷が下りた安堵の顔をしていました。事務で入学手続きが終わると体育館で制服や体操着などの採寸を行いました。親子で来校されているご家庭が多く、4月からの高校生活を想像して笑顔で会話が弾んでいるようでした。

新入生の1人に明誠高校を選んだ理由と学校生活で楽しみにしていることをインタビューしてみると『付属高校なので落ち着いて勉強に集中できる点が一番の魅力だと思います。中学校でやっていた卓球を高校でも続けて部活動も頑張りたいです。一番の楽しみは修学旅行です!』と語ってくれました。保護者の方も『自然豊かな環境で3年間学べることが楽しみです。』と仰っていました。

また、学校生活の不安や疑問にお答えする質問コーナーも設けました。特進チャレンジについての質問や、人数が多い学校なので友達ができるか不安ですという相談がありました。安心してください。人数が多い学校だからこそ必ず気の合う仲間が見つかりますよ♪環境が変わるので楽しみな気持ちと不安な気持ちが半分半分だと思います。楽しみな気持ちは友達と、不安な気持ちは先生と共有してくださいね!

新入生の皆さんが少し大きめの制服を着て明誠高校の門をくぐる日を在校生、教職員共に楽しみにしています!

Feb_07_2021Feb_07_2021

現在、スキー部は長野県飯山市に来ています。飯山市の戸狩温泉スキー場で行われている第70回全国高等学校スキー大会に参加しています。

今シーズンはコロナ禍の為、1月下旬の関東大会が中止、そして2月中旬に秋田で行われる予定であった国体も中止と上位大会に参加権利を得ても、参加が出来ない厳しい状況です。

そのような中でも行われる全国大会は選手にとっては非常に大事な大会になります。ただし、開会式がオンラインとなったり、宿舎や会場でも徹底した感染防止対策が行われるなど、コロナ禍での大会であることは随所で感じられます。

しかし、選手は5日、6日に行われたコースオープンに参加して、大会バーンを試走するなど本番に向けて準備をしました。

そして、本日は競技初日、女子大回転競技でした。本校からは3年栗栖さんと2年の堀内さんが出場しました。

まずは1本目。コースのセットが難しいのか、トップ選手が途中棄権をしていました。本校の2人はなんとか滑りきり、1本目終了時点で堀内さん47位、栗栖さん84位でした。

2本目は途中から雨も降る悪条件でのレースでしたが、2人とも滑りきり、完走しました。結果は堀内さんは順位を少し上げて44位、栗栖さんは84位でした。

本日の競技について、堀内さんに感想を聞きました。

堀内さん「2本目は1本目より良い成績を出すことが出来て良かったです。明後日のスラロームも頑張ります。」

強豪選手が集う全国大会になるとコースセットも難しくなりますが、コース自体も急斜面があるなど大変です。そんな中滑りきったのは良かったと思います。2人は明後日の回転競技(スラローム)にも参加します。今日の結果に満足せず、さらに上を目指して欲しいです。頑張れ、日大明誠スキー部!

ページ
TOP