特進コースのスタディツアー は、同時期に複数の選択肢があります。
選ぶことから、スタディツアー は始まっています。
ここでは、秋・三重県二木島ツアーをご紹介します。

三重県二木島ツアーの最終日。
振り返り会では、生徒たちから「また来たい」「また会いたい」「貢献したい」との声に溢れました。
振り返り会の途中、感動の涙が溢れる時間となりました。
引率の私も、何度ももらい泣き。。。

三重県二木島ツアーは、日本にまだ残る美しい自然、地元のみなさんの温かさ、そして本物体験に溢れています。
毎朝、5:00前に起きて定置網漁業→市場→朝食(自分たちでとったお魚を捌く)を終えてもまだ9:00頃。
そこから、午前&午後のプログラム。
夜は、流れ星が見えるほどの星空。天体望遠鏡を除けば、木星や土星の観察もできました。
ツアーの訪問地は、
事前に生徒の探究テーマを聞いて、現地と連携しながら、訪問先を決めておいた場所と、
現地のツアー中に、偶然の出会いや、紹介、地元の方からのアドバイスで臨機応変に交渉していく場所があります。

s-IMG_2176

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この記事の続きはこちら→

東京探究組は、主に

①苦手教科克服やテスト・模試に向けて「嫌いなことを頑張る」グループ、

②「好きなことをひたすら極める」グループ

がおり、独自の目標に向かい活動しています。活動内容が三者三様だからこそ、活動報告プレゼンでは、自分とは異なる興味を持つ他者と、生き生きと対話していたのが印象的です。だらけてきそうな4日目ですが、目標設定に始まり、それぞれが集中して取り組んでいました。本日は主に勉強するグループが教室に残ったので、いつも以上に静かでした。学校での活動は残り1日ですが、明日も実りある活動にして欲しいです。

s-IMG_7783

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この記事の続きはこちら→

今回のスタディツアー(旅する学校)では,初めての試みとなる公益社団法人モリウミアス主催のインターンシップに特進コース2年生の生徒が1人参加しました。11月8日から5泊6日,モリウミアスのスタッフと協働しながら,宮城県雄勝町の森と海そして人々とリアルに触れ合います。1日目は教員も同行しましたが,2日目の午後からは完全に一人での活動となります。まず最初に訪れたのは,東日本大震災の悲劇に一つである震災遺構大川小学校を見学。津波の凄まじい爪痕に絶句し,尊い若い命が奪われた場所に心からの慰霊を捧げました。
その後,現地に到着し,スタッフの方から,バイオジオフィルターを完備し,限りなく廃棄物や排水を出さない循環型の施設になっているモリウミアスの説明に感動しました。

IMG_4051-1920x1440

この記事の続きはこちら→

開催日時:2021年12月18日(土) 14:00 – 15:30

開催方法:対面|オンライン

入試問題解説会は、本校の実際の入試問題を用いながら、

傾向や対策について解説する会となっております。

入試の当日をイメージする意味でも、是非ご参加いただきたい内容です!

当日は二部制になっており、第一部では2科入試、4科入試、

及び2科入試で行うグループワークについて、その傾向と対策をお話しいたします。

第二部は、入試体験や対策ワークになっております。

12月18日はグループワークの体験、

または好きなこと入試の対策ワークのいずれかをお選びいただけます。

 

中学校 第1回入試問題解説会

 

この記事の詳細と予約はこちら→

高校在学中に、社会課題をテーマにした絵本を作りたい、という思いを持った生徒を中心としたチームが、ポプラ社さんに取材させていただきました。
はじめに、動画を見ながら「絵本ができるまで」を学びました。ティラノサウルスシリーズの作家である宮西達也さんの、絵本作りへの思いや、作画の方法、印刷の仕方などを学び、一冊の絵本ができるまで、たくさんの人が関わっていることを知りました。
その後、編集の方からお話を伺いました。
絵本制作ではいつも「誰に向かって作っている本なのか」ということを考え、子どもが読んでワクワクドキドキする本を作る、ということを一番大切にしているそうです。

IMG_0866-1920x1440

この記事の続きはこちら→

中体連秋季剣道大会が終了しました。新渡戸文化の試合結果は男子がベスト32、女子がベスト8となりました。
それぞれのチームが前向きに頑張れていたと思います、しかし思い描く結果には結びつきませんでした。現実は厳しいものです。まずはそこに向き合う覚悟を持ちましょう。

IMG_2990-1920x1439

この記事の続きはこちら→

美術コース二年生による「竹紙ファイルデザインコンペ」で来年度のファイルデザインが決定しました。
公開授業での中間発表に続き、新渡戸祭での上位選抜8名による最終コンペと回を重ねるごとに生徒のプレゼンにも磨きがかかりました。

高度な内容ながら、参加した生徒全員が終始集中していました。
加速器やニュートリノ実験施設をオンラインで見学し、最後には研究者へ質問もしました。
イベント終了後には満足した表情で、質問しきれなかった内容は、週末にまとめてくるとのこと。
彼らの探求活動は、まだまだ続きそうです。

20日(土)、中学校では公開授業を行いました。

1時間目は各科目の授業が行われ、それぞれの教室がにぎわっていました。

2時間目は中学学年全体で行ったクロスカリキュラムの授業。レゴのブロックを活用し、各チーム(ラボ)が目指す方向性をレゴブロックを使って表現し、そこに向かうためにどのような取り組みが必要かを、ふせんに書き出す学習を行いました。

ご来校された方々も生徒の取り組みをまじかでご覧いただくことができ、本校の取り組みを知っていただくいい機会になったと思います。

ご来校いただき、ありがとうございました。

s-DSC00319

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この記事の他の写真はこちら→

ページ
TOP