高度な内容ながら、参加した生徒全員が終始集中していました。
加速器やニュートリノ実験施設をオンラインで見学し、最後には研究者へ質問もしました。
イベント終了後には満足した表情で、質問しきれなかった内容は、週末にまとめてくるとのこと。
彼らの探求活動は、まだまだ続きそうです。

20日(土)、中学校では公開授業を行いました。

1時間目は各科目の授業が行われ、それぞれの教室がにぎわっていました。

2時間目は中学学年全体で行ったクロスカリキュラムの授業。レゴのブロックを活用し、各チーム(ラボ)が目指す方向性をレゴブロックを使って表現し、そこに向かうためにどのような取り組みが必要かを、ふせんに書き出す学習を行いました。

ご来校された方々も生徒の取り組みをまじかでご覧いただくことができ、本校の取り組みを知っていただくいい機会になったと思います。

ご来校いただき、ありがとうございました。

s-DSC00319

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この記事の他の写真はこちら→

中野区主催「なかのエコフェア2021」で中学校CCラボ「SDGs×動画」制作プロジェクトの中学1年の5名が出展・発表を行ってきました!

環境に配慮した30団体以上が集まる大きなイベントでした。
その中で学校団体では唯一(史上初の学校団体)での出展となりました!

子どもたちは堂々とした発表で、中野区環境部長ならびに課長をはじめ、東京電力や東京都環境公社の方など、多くの方に聴いていただき、立ち見も出るほどでした!

IMG_5834-1920x1440

この記事の続きはこちら→

生徒たちが楽しみにしていたテーブルマナー。イタリアンのコース料理を食べながら、テーブルマナーを体験しました。

1人ずつに分かれたテーブルに座って少し緊張気味の生徒たち。背筋も自然に伸びてきます。

前菜やパスタ、メイン料理まで一つずつ食べ方やカトラリーの使い方を丁寧に教えていただき、学び多い校外学習となりました。

2021-11-12-13.57.06

この記事の他の写真はこちら→

今回は「戦略的学習力」と題し、どのような学び方がより有効なのかについて、学ぶ機会となりました。

今回は英語を題材に学習の仕方を体験、単語学習を経て文章問題に応用させることで終了しました。

s-DSC00298

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この記事の続きはこちら→

初めまして説明会開催!!

11月28日(日)に、主に初めて説明会にご参加の方を対象としたオンライン説明会を実施します!

これまで7回の説明会を実施してきましたが、回次ごとにアップデートした内容をお伝えしてきました。今回のオンライン説明会では、「新渡戸の1から」として、学校生活からカリキュラムといった、基本的な内容について詳しくお話しします!

本校の目指すHappiness Creatorや、自律型学習者のコンピテンシーを育むための取り組み、3Cカリキュラムをはじめとした本校だけでしか受けられない授業、旅する学校をはじめとした探究的学習の取り組みなど、今までの説明会を総合した細かい内容をお伝えできるかと思います。

少し長めの話になってしまいますが、ぜひご自宅等でリラックスしながらお聞きください。

ご参加をお待ちしております!!

詳細

日時:11月28日(水)15:00~
場所:オンラインのみ
内容:
14:45 ウェビナーオープン
15:00 開始
学校の方針、具体的な学び、生徒の成長、大学進学に向けて など
16:00ごろ 終了予定
お申し込み:以下よりお申し込みください。
https://mirai-compass.net/usr/ntbbnkh/event/evtIndex.jsf

【ご注意】
・配信は録画・録音・撮影等はお控えいただきますよう、お願い申しげます。
・ご不明点がありましたら、h-nyushi@nitobebunka.ac.jpまでご連絡ください。

本日、11月18日(木)の23時30分過ぎにTBSラジオ「アシタノカレッジ」内にて、山藤先生が出演されます。

内容は、新渡戸文化の教育方針や旅する学校、学校と社会をつなぐ意味、SDGsのことなど、様々です。

番組HPは以下のURLです。
https://www.tbsradio.jp/ashitano/

また、後日にTBSラジオ公式YouTubeチャンネルにて、フルバージョンが配信されます。
https://www.youtube.com/c/TBS%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%82%AAPR

お時間のある方は、ぜひお聴きください。

 

新渡戸祭、無事に終わりました。

参加された方からの感想をいくつかご紹介します。

「素晴らしかったです。
生徒さんたちがプレゼンに慣れている印象で、
伝わりやすく短くまとめられていて大変良かったです。」

「取り扱っている内容に、4・6年生の息子が食いついていました。
面白かったみたいです。聞いている方も面白い学び、素晴らしいですね。」

「展示を観ていると、挨拶はもちろん、話しかけて来て
積極的に説明して下さいました。内容も取り組む姿勢も素晴らしいです。」

直接会えない人も多く、リアクションが見えない不安や心配もあったけど、

みてくれている人がいること、やっぱり嬉しいです。

 

中2「”遊び”をアップデート!?」#9

 

この記事の続きはこちら→

新渡戸文化学園では、様々な分野の第一線で活躍している社会人の方にNITOBE FUTURE PARTNERとして学園の教育活動に参画していただいています。そのお一人である漁師の市川さんから、海洋汚染の現状と問題点、解決に向けて自分たちができることを学びました。

海洋汚染とは、人間の活動によって出された物質によって海が汚染されること。中でも海洋ゴミは世界的に深刻な問題になっています。まずは、海洋ゴミ、特に海洋プラスチックの現状と生態系に与える影響を聞き、市川さんが海で拾ってきてくれた海洋ゴミに触れてみたりしながら、 日々の暮らしの中で自分たちにできることを考えました。

IMG-9080

この記事の続きはこちら→

ページ
TOP