Jan_28_2019

こんばんは。昨日の記事で会長・副会長選挙の様子をお伝えしました。
本日その結果が出ていますので、新しい会長、副会長の紹介とともに抱負を話してもらったので紹介したいと思います。
では、ご覧ください。

生徒会長になりました星野薫です。
みなさんの意見をしっかり取り入れて、笑顔あふれる学校生活を目指します!!
1年間よろしくお願いします。

会長 2年 星野薫さん

こんにちは。この度、第62期生徒会副会長に就任しました。佐藤暉です。
昨年度も副会長として一年間活動してきました。再び副会長になったからには、今回会長に就任した星野さんの補佐、そして受け継いできた生徒会の意志を次の世代に伝承していきたいと思っています。
一年間の経験を活かし生徒会の皆、時には生徒会長をも導いていけるような生徒の代表としてふさわしい姿を目指していきます。よろしくお願いします。

副会長 2年 佐藤暉くん

この度、生徒会副会長に就任いたしました、梶浦大暉です。
学校生活をよりよいものにするために、体育祭や誠祭などの学校行事を充実させていきたいと思っています。
精一杯頑張ります。ご協力よろしくお願いします。

副会長 1年 梶浦大暉くん

新たな会長・副会長が決まったことで、これから新しい生徒会が動き出します。
それぞれの志を忘れずに、力をあわせてよい学校を作っていけるといいですね。

Jan_28_2019

こんにちは。本日は立門指導と生徒会選挙が行われました。

立門指導と聞くと堅苦しい印象を与えてしまうかもしれませんが、通学路や校門で挨拶をしながら生徒の顔を見てかわったところはないかなど様子を確認する取り組みです。毎月1回行っており生徒、教員相互の良いコミュニケーションの機会になっています。今年度は各クラスの風紀委員もお手伝いしてくれています。生徒たちは今日も元気に登校してきてくれました!

6限のLHRでは生徒会の会長、副会長を決める選挙を行いました。会長に立候補したのは2年3組星野薫さん。副会長に立候補したのは2年2組佐藤暉君、1年2組梶浦大暉君です。今年度は信任投票となりました。3人は現在も生徒会役員として学校行事の中心となって活躍してくれています。立候補者はそれぞれ学校をどのように良くしていきたいかを熱心に述べていました。立候補者の演説の後に応援演説も行われました。

明誠高校では教員主導ではなく、生徒から出たアイディアを教員は実現できるか積極的に議論します。大人には考えつかないようなアイディアを沢山出してくれるので驚かされると共にワクワクします。これからも生徒と教員が一丸となって充実した学校生活が送れる空間を作っていきたいと思います!選挙結果は明日ご報告します!

Jan_28_2019

こんにちは。昨日は日頃お世話になっている富士急バスの長田さんの最後の勤務でした。本校代表生徒2名が感謝の気持ちを込めて花束を贈りました。

長田さんは24歳から50年間富士急で勤め上げ、昨日の勤務をもって定年退職されます。年齢を伺った時に聞き間違いかと思い聞き直しましたが、御年75歳だそうです。本日インタビューをした中で若い頃を回想してお話をしてくれました。入社当時は登山ルートを1から開発し、案内板を設置する業務を行い、毎日チェーンソーを持って山に登っていたそうです。その後は観光バスの運転手を務め、北は北海道、南は中国四国地方まで長距離を運転しました。この仕事で180万㎞以上運転したそうです。『万』という単位に驚きですね。その後はバスを降り、上野原駅でバスの配車や乗車案内を担当され、多くの明誠生がお世話になりました。

誰にでも明るく元気に接してくれる為、生徒からも人気がありました。今日が最後の勤務だと聞いた生徒たちは残念そうにしながら感謝を伝えていました。最後の生徒をバスに乗せると長田さんも感慨深そうに手を振っていました。

長田さんの後任は残念ながらいないそうです。誰にも代わりの務まらない仕事だったということでしょうか。退職された今日以降存在の大きさをひしひしと感じるかもしれません。長年お世話になり本当にありがとうございました。お体に気を付けて第2の人生を謳歌してください♪

Jan_28_2019

こんにちは。各学年でLHR(ロングホームルーム)を行いました。

1年生は、1年生は、外部試験の診断結果返却と文化祭の話し合いを行いました。2回目の試験結果なので、1回目の結果との変化が載っています。学力や学習習慣、得意不得意な分野、今後の課題などこれからの学習に役立つ情報が満載ですので、しっかり読み込んでほしいものです。また、診断結果の中で部活との両立について悩んでいる生徒が多くいました。自宅学習はもちろん大事ですが、授業でいかに理解するか、隙間時間をどう工夫するかがカギです。時間の使い方を工夫しましょう。残りの時間は文化祭の話し合いを行いましたが、昨日よりもより具体的な話し合いを行ってくれました。どうしたら、面白くなるか、これとこれを組み合わせてみたらなど色々な意見があり、これがどのように実現されていくのかとてもワクワクしています。1年生は初めての文化祭、独創的で個性あふれる出し物にしていきましょう。

2年生は「ポートフォリオの回答」と「文化祭の話し合い」を行いました。今回のポートフォリオは、「第1回進路希望調査」ということで、今時点で志望している大学や専門学校を記入し、その学校へのアクセス方法や、その学校のアドミッションポリシーなどを調べました。すでに進路希望がある生徒は主体的に進めていましたが、まだ具体的に決まっていない生徒は回答に苦慮していました。今回のポートフォリオに首尾よく回答できなった生徒は現状から目を背けることなく、自ら進んで自らの将来を考えていってほしいものです。ポートフォリオが終了したクラスは、文化祭の取り組みを行いました。学級旗とパーカーのデザイン案を募集するプリントを配っているクラスもあり、文化祭の取り組みがスタートした、という雰囲気でした。

3年生は進路について学級担任の先生からお話がありました。具体的には、志望理由書の書き方を学級担任の先生からレクチャーされ、実際に書き始める作業も行いました。基礎学力到達度テストがいよいよ今月24(木)・25(金)に行われます。テストの後は、各学部・学科により試験内容が異なりますが、付属特別選抜の場合は志望理由書の作成が必須です。受験が本格的に始まる3年生は、どの生徒も真剣に担任の先生の話を聞いていました。

コロナ禍は続きますが、これまでの日常が取り戻されつつあります。手洗い・うがい・3蜜を防ぐ行動はとりつつも、明るく活発な学校生活を送れるよう、みなで一丸となって頑張っていきましょう!!

Jan_28_2019

本日は生徒の健康診断・身体測定が行われました。毎年4月に行われていますが、今年はコロナの関係で9月実施となりました。1年生は身長・体重・耳鼻科・内科などに加えて、胸部レントゲンと心電図検査、聴力検査も行っています。

この健康診断は午前と午後に分けて行われ、午前中は1・2年生が実施しました。生徒はそれぞれ聴力、視力、身長・体重などの測定をするために本館や多目的ホール、食堂に向かいました。レントゲンは本館前の検診車で撮影しました。

コロナ対策のため検査場所には手指消毒を設置し、検査スタッフにもマスク、フェイスシールド着用していただきました。

「身長が伸びた!」や「視力が少し落ちてた」、「先生、おれとても健康でした」など一喜一憂している生徒の姿が多く見られました。生徒同士でも健康診断の結果について話し合う場面があり、ひとつのコミュニケーションの機会となったようです。

なお、身体測定の間の待ち時間を使って誠祭(文化祭)の話し合いを各クラスにて実施しました。クラスTシャツや学級旗、クラスパフォーマンスなどについて話し合いがもたれたようです。生徒たちもコロナを想定して色々な企画を出し合っていました。少しでもコロナが収束し、文化祭が無事実施できることを切に願います。

Jan_28_2019

こんにちは。本日は教員が自作した大型モニターのカバーについてご紹介します。

現在本校ではICT教育の推進に取り組んでいます。(※ICTとはInformation  and  communication  Technologyの略)ICT教育とはパソコンやタブレット端末、インターネットなどの情報通信技術を活用した教育手法のことです。大型モニターは令和元年度の卒業記念品として寄贈していただいたもので、2号校舎の各階に1台ずつ、計4台あります。今回はその4台分のカバーが完成したのでお披露目します。

作成してくれたのは家庭科の膽吹(いぶき)先生と数学科の三輪先生です。何かの拍子で画面が破損しないようにカバーを作って欲しいとICT委員会から依頼し、実現しました。かかった日数はなんと1日だそうです。他にもiPadのケース、ケーブルを入れる袋も作成してくれました。即日で作ったとは思えない程丁寧な仕上がりです。すぐにこれだけの物を作れるのは母としての『経験』が成せる技ですね。ありがとうございました!

生徒たちにも学校内外での様々な『経験』を通して、スキルを磨いていって欲しいと思います。ICTは生活の多くの場面で活用されています。生徒たちにもICTを身につけてグローバルな社会で活躍して欲しいと願っています。

Jan_28_2019

こんにちは。各学年で二学期最初のLHR(ロングホームルーム)を行いました。

1年生は、夏季休暇の振り返り及び2学期の目標を記入してもらいました。本校はclassiを導入しており、今回はポートフォリオを利用し、回答してもらいました。校則では、校内での携帯の使用は禁止ですが、今回は教員の監督下で特別に使用を許可しております。いつでも過去の記録を振り替えれるということはとても素晴らしいことです。あの紙どこいったかな、捨てちゃった、なんてことがないことも良いところだと思います。ぜひ、本校生徒にもうまく活用してもらい、自分を高めて行ってほしいです。

2年生は「放送による学年集会」「ポートフォリオの回答」「文化祭について」の3本立てで実施しました。放送では、学年主任の大森先生より「目標を持つことの重要さ・アウトプットのためのインプットを増やすことの重要性」について話してもらいました。皆真剣に聞いていました。次に、クラッシーのポートフォリオで「夏休みを振り返って・2学期の学習目標」の回答を行いました。目標を早めに設定できたので、2学期の学習計画に役立ててほしいものです。最後に文化祭の話を各学級担任の先生からしてもらいました。今回2学年は修学旅行で沖縄に行く予定なので、修学旅行(沖縄)に関する事前学習の展示を行うことになりました。真剣に調べ、各クラスともおもしろい展示ができることを期待しております。

3年生は学年主任と進路指導部主任からお話がありました。学年主任からは9月は進路を決める上でとても大切な時期と話していました。現実と向き合い、ときには決断を迫られることもあるかと思います。目を背けずに一歩一歩進んで欲しいです。また、進路部指導部主任からは、より具体的な日程の話をしていただきました。過去には戻れません、残りの日数で何ができるのかを考えることが大事だと思います!!がんばれ明誠生!!

Jan_28_2019

こんにちは。本日は本校が実施しているノー残業デーについてご紹介します。

本校では昨年度から月に1回のノー残業デーを実施しており、ノー残業デーは生徒も教員も17時までに学校を出るルールを作っています。(今年度は月に2回のこともあります。)基本的にこの制度は教職員に向けての取り組みですが、体を休め英気を養うことは良い授業をすることに繋がり、結果として生徒に還元されているのではないでしょうか。また普段部活動で帰りが遅い生徒もよいリフレッシュになることでしょう。

昨今ワークライフバランスが叫ばれています。生徒たちの身近にいる大人である教職員が適正な働き方を実践することは、生徒たちの将来の働き方に大きな影響を与えるはずです。生徒たちとの会話の中で『先生は何故先生になったのですか?』と聞かれることがあります。私の場合、答えは楽しいからです。すごくシンプルな答えですが、自分が楽しめる職業に就けることは幸せなことです。しかしいくら楽しいからといって体を壊すような働き方をしてはいけません。健康管理をしながら大好きな仕事を続けていきたいものです。

学校生活の中で勉強はもちろん『将来自分がどうなりたいか』ということを考え行動することで人生が豊かになることを願っています。

Jan_28_2019

こんにちは。本日1・2年生の授業が始まりました。

3年生は先週の金曜日から授業が始まっていましたが、1・2年生は今日から授業が始まりました。これで全学年の授業が始まりました。夏休みが明けて間もないですが、生徒たちは気を引き締めて授業に臨んでいました。始業式で校長先生がおっしゃっていた『目標を持って行動しよう』という言葉を実践しているように見えました。

コロナによって様々な制約や制限がかかり、多くの人がストレスを感じていると思います。しかしそんな中で生徒たちは主体的に考え、行動しています。まさに『自主創造』を体現しています。新しい生活様式の中で活躍できることを期待しています。頑張れ明誠生!

Jan_28_2019

こんにちは。本日2年生はGTECを実施しました。

GTECとは大学入試にも活用できる英語のReading、Listening、Speaking、Writingの4技能検定です。後日スコアが返ってくるので普段の授業で学んだことをどれだけ身についているかの確認にもなります。明誠高校ではスキルアップと大学入試対策の為に、昨年度から年に1回校内で1・2年生が受検することになりました。

生徒たちは検定開始直前まで対策問題を解き1点でも多く得点できるように勉強していました。試験は全国一斉に行われるので万全を期すために1・3年生は自宅学習日とし、全教員で運営を行いました。Speakingの試験では1人1台貸し出されるタブレットに向かって話し録音するもので時代の進化を感じました。

先述のようにGTECのオフィシャルスコアは大学によっては入試の際に活用することができます。明誠高校では大学受験までに2回受検することが出来るので頑張ってもらいたいものです。1年生は12月に行います。しっかりと準備をして臨んでくださいね♪

ページ
TOP