バスで学校を出発すると、まずは埼玉県庁内にある埼玉県警本部を目指します。

 

警察署内では、警察官の様々な仕事を紹介するビデオを鑑賞し、その後は110番通報を受ける通信指令室を見学しました。

事件や事故に素早く対応するための工夫や、実際に自分が110番へ通報する立場になった時にとるべき対応などを教えて頂き、実生活においても勉強になりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

その後は交通管制センターへ移動しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

大きな電子地図には埼玉県内の主な道路が描かれており、渋滞している場所が一目瞭然です。まるで、特別な世界にワープしたような雰囲気です。交通管制センターでは、信号機を統御する役割もあり、室内には実際の信号機が置いてありました。なかなか近くでみる機会がないので、貴重な経験となりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

警察署を出て、次は消防署・防災展示ホールでの見学です。

 

消防署では消防士の方が、消防士の仕事や消防車の仕組みについて、分かりやすく説明をして頂きました。消防士として大切なことは「人々の命や財産を守ること」とお話している際には、改めて消防士の方が私たちの安全を一生懸命守ってくれていることが分かりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

消防署と同じ建物の中にある、防災展示ホールでは、災害に関するビデオを鑑賞したり、地震体験や煙体験したりと、実体験を通して災害に対する意識を高めることができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

わたしたちや地域の安全を守っている人たちの仕事について理解を深めるとともに、いつ起こるか分からない災害に対して、自分の身は自分で守ることの大切さについても学ぶことができました。

 

 

さとえ学園小学校

社会科

石井 春菜

10月26日(土)に、1・2年生対象に体育館でハロウィンパーティーを開催しました。先週から、本校の校門内には、大きなかぼちゃがおいてあります。このかぼちゃは、北海道の佐呂間町の武田さんという方と、本校教員のM先生のお父様が毎年作ってくださるものです。毎年ありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学校の中も、ハロウィン一色です。たくさんのオバケでいっぱいです。ボーノ前にはたくさんのオバケが飾ってあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて今年のハロウィンパーティーも、子どもたちがいろいろな仮装をしていました。魔女や魔法使い、映画やアニメに出てくるキャラクター、王子様やお姫様、ドラキュラなどなど…。もちろん教員も仮装をしますよ!その姿のまま、職員室に行くと笑われます…。

 

このハロウィンパーティーには3つのルールがあります。

1 No Running!!(走らない)

2 Try English!! (英語を使おう)

3 No Fighting!! (けんかしない)

 

このルールの中、工作をしたり、スプーンリレーや玉入れをしたりしました。それぞれのブースでの活動が終わると「Trick or Treat!!」と言って、お菓子をもらいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後にみんなで英語の授業で習った「Go Away!!」の歌を英語で歌いました。

外国の文化を、英語で楽しく体験することができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さとえ学園小学校

英語科

河合 香理

 

 

本校ではヘイケボタルを飼育しています。飼育を始めて8年目になりました。飼育をしていると大変なこともありますが、ホタルの生態について新しい発見をしたり、ホタル以外の生き物のことについて詳しくなったりと楽しいこともあります。やはり一番嬉しいのは無事に成虫に羽化した時です。今から半年後が楽しみです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

水族館学習室で飼育しています。

今年は、色々な事情もあってゲンジボタルの孵化に成功しました。成功したのはよいのですが、ヘイケボタルの飼育の経験はあるものの、ゲンジボタルの飼育については上手くいかないこともたくさんあります。同じホタルの仲間ですがやっぱり違うのだなと。

 

 

 

 

ヘイケボタル幼虫

 

 

 

 

 

 

 

 

ヘイケボタルの幼虫 タニシに集団で食らいついています。

 

 

 

 

 

 

 

ゲンジボタルの幼虫です。

 

 

 

 

 

 

ヘイケボタル3ひき、ゲンジボタル2ひき。同じ幼虫でも違います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1円玉の「1」の上にいるのもゲンジボタルの幼虫です。成長のスピードもそれぞれですね。

 

 

 

 

担当をしている4年生の子どもたちに「飼育してみたい?」と尋ねたところ「やりたい!」「いつからやるんですか?」とたくさんの子どもたちが賛同してくれました。

 

「HKP○○」(ホタル研究プロジェクト)始動します!ということで、これから準備室にこもってきます!!

 

さとえ学園小学校

理科

山田 耕介

10月12日(土)、まだ夏の暑さを残す中で第11回秋季大運動会が実施されました。

今年度のテーマは「 I Believe ~自分を信じて勝利をつかめ~ 」でした。

自分、そして仲間を信じて努力をしてきた子どもたちは約40日間にわたる練習の成果を存分に発揮し、赤(1組)・黄(2組)・青(3組)の3つの組に分かれて総合優勝を目指しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

今回は各学年の集団演技の様子をお伝えしたいと思います。

 

1年生【 SA☆TO☆E ~invader~ 】

 

 

 

 

 

 

 

初めての運動会を迎えた1年生は52人全員が「さとえ小に侵略してきた小さな宇宙人」になりきって力いっぱい踊りました。

 

2年生【 ナ・カ・ヨ・シ・コ・ヨ・シ 】

 

 

 

 

 

 

 

色とりどりのフラッグを使った演技で会場を沸かせた2年生。高度な隊形移動や複雑な手旗信号など、1年生の時からの大きな成長を感じさせる演技でした。

 

3年生【 さとえソーラン節 】

 

 

 

 

 

 

 

さとえ小の伝統である3年生のソーラン節に挑んだ77人の子どもたち。伝統をしっかりと受け継ぎ、迫力あるたくましい踊りを披露しました。

 

4年生【 組体操 】

 

 

 

 

 

 

 

力強い和太鼓の音に合わせ、全員が一糸乱れず動くことを目指した4年生の組体操。今年度は5段のピラミッドにも挑戦して結果は・・・見事成功!

退場の際に一礼をして、顔を上げた子どもたちの顔には達成感が表れていました。

 

5・6年生男子【 マスゲーム 】

 

 

 

 

 

 

 

毎年、見る人の心に強く残るさとえ小のマスゲーム。指揮者の笛に合わせて見事な集団の美を見せることができました。人間ドミノやクライマックスの3つの塔などインパクトのある演技で来賓の方々や保護者から大きな拍手が起こっていました。

 

5・6年生女子【 Color of Dreams 】

 

 

 

 

 

90人という大人数で臨んだ今年のダンス。10周年を迎えた今年、お祝いのパレードのような楽しい雰囲気のダンスになりました。ディズニーシーのショーの曲を使ったということもあり、子どもたちは夢の国にいるような笑顔で踊っていました。

 

 

今回、紹介できませんでしたが、この他にも多くの種目・競技がありました。

全児童が出場して懸命に走った徒競走、各学年で好勝負を繰り広げた学年種目、クラスのみんなで1本のバトンをつないださとえリレーなど、1日中子どもたちは立派に頑張りました。

 

そして迎えた閉会式、結果発表ではどの組も祈るような表情で聞いていました。

 

総合優勝は・・・

 

 

 

 

 

 

 

黄組が勝ち取りました。黄組は応援合戦とのダブル優勝という結果でした。

 

勝負に勝ち負けはつきものですが、どの色、どのクラスも一人もあきらめることなく最後まで一生懸命に頑張りました。その姿勢に、来校して下さった方々から惜しみない拍手が送られました。

 

閉会式の最後には、朝早くから応援に来てくれた家族の方に全員でお礼を言いました。

 

次の運動会までの1年間で子どもたちが今年の経験を活かし、どのように成長していくのか今から楽しみです。

 

 

さとえ学園小学校

体育科

田村 敬明

今週の土曜日に、運動会が予定されています。

子どもたちは、体育の時間だけでなく、休み時間にもクラスで声を掛け合って、一生懸命にリレーや学年種目の練習に取り組んでいます。時には、クラスで声をかけあって、朝練も行っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みんなで話し合って作戦を立てて、練習を重ねる。

弱音を吐くことなく、みんなで全力投球です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本番までは、もう少し。

全員が本気で練習した成果を発揮する運動会が楽しみです。

 

さとえ学園小学校

第6学年

中嶋田 絵美

2学期に入り、2年生の授業では、かけ算九九チェックが始まりました。チェック表を作って毎日毎日九九を唱える2年生。ちゃんと覚えられているかな・・・?

 

 

 

 

 

 

 

 

早く覚えられている子はこんなにサインがたまったよ!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

毎日授業の始めには、ミニテストでかけ算がしっかりわかっているか実力チェック。満点がとれるとすごろくがどんどん進むよ!ゴールはまだかな~?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

かけ算は、2年生の学習で最も大切な単元の一つです。全員がしっかりマスターできるよう、繰り返し指導していきます。

 

さとえ学園小学校

算数科

栗田 瞳

報告が遅くなってしまい、申し訳ありませんでした。

 

昨年の10月に来たアオウミガメの赤ちゃんですが、無事に8月17日、故郷の小笠原の海にかえりました。

 

25時間半、船に揺られてはるばる小笠原へ!

浜松町の竹芝桟橋から出港です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この長時間の船旅、“みらい”と“きぼう”がエコノミー症候群にならないか不安で不安で、何度も様子を見に行きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小笠原に到着!

小笠原は日差しが強くて、目も開けられないほど。

海はキレイでした!感動しました!!

東洋のガラパゴスと呼ばれるだけあって、固有種が多く独特な雰囲気・・・

私としては永住したいなぁ・・・と(*^_^*)

 

 

 

 

 

 

小笠原固有種の魚“ユウゼン”

 

 

 

 

 

お世話になっていた、NPO法人ELNAが運営している“小笠原海洋センター”を訪問してきました。

ここにはウミガメやザトウクジラの生態に関する写真やパネル、資料などがあり、分かりやすい解説となっていました。小笠原小学校の子どもたちが学習したまとめなどの展示もあり、ウミガメについて詳しく勉強することができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

また、人的影響で自然での孵化・脱出が困難な卵を孵化させる、人工孵化場もありました。

“みらい”と“きぼう”も大村海岸から移植され、こちらで孵化しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

海洋センターを見学した後、いよいよ海にかえします。

海洋センターの方と一緒に最後の測定です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小笠原の地を体に憶えさせるため、砂浜を歩かせました。

また小笠原に帰ってきてね・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

海に入るときは少し戸惑っていましたが、その後はためらうこともなく泳いでいってしまいました。

 

振り返ることもなく、パタパタパタっ・・・

海に入ってからも、すいすいすい~・・・

 

私は『自分は号泣してしまうんだろうな』と思っていたのですが、あっという間の出来ごとだったので、泣くこともなく見送りました(T_T)

 

 

2学期に入り、全校朝礼で子どもたちにもスライドで報告しました。

子どもたちは真剣に見ており、後で聞いたら「感動した」「元気かな?」と話してくれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今頃、元気に大海原を泳いでいるのかなぁ~

ちゃんとエサを捕まえて食べてるかなぁ~

 

と、心配ではありますが、きっと元気に成長していることでしょう!

 

この“みらい”と“きぼう”がさとえ学園小学校に来たことで、環境問題や自然保護を考える良い機会になったと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さとえ学園小学校

さとえ水族館

住友 幸子  >゜))))彡

9月10日から13日まで3泊4日の校外学習のために、京都と奈良へ第5学年81名みんなで行ってきました。初日には、奈良の東大寺で大仏様を見上げ、鹿の群れに囲まれながら奈良の情緒漂う世界を楽しみました。東大寺では大仏殿の柱くぐりに挑戦したり、法隆寺では宝物殿で玉虫の厨子をじっとみつめたりしました。興奮した様子で、夜はなかなか眠りにつけない様子でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

2日目は、京都に場所を移し、歴史的な建造物の見学をはじめ、青蓮院での抹茶体験を満喫しました。お茶の作法を学び、おいしいお茶菓子をいただくことができました。子どもたちからは様々な味の感想が聞こえてきました。中には、「正座するのが苦しかった」なんていうものも・・・。普段の日常生活では、見慣れない景色や食事を経験し、教室を飛び出した学びを五感で体感しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

3日目は、子どもたちが1番楽しみにしていたコース別体験と映画村の見学でした。校外学習の中で、1番友情が深まったのがこの日だと思います。古代、平安、鎌倉、安土・桃山、江戸・幕末の時代に関わる史跡を一人ひとりが選んで見学しました。友達同士で写真を撮り合ったり、お土産を選んだりと、笑顔が溢れる1日となりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4日目は、知恩院の三門を特別拝観させていただき、方広寺と三十三間堂の見学を終えて、安全に戻ってくることができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

校外学習を終えて、これからの歴史学習に胸を高鳴らせる子どもたち。自ら進んで学習しようとする態度も身についてきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さとえ学園小学校

第5学年

山田 由紀子

今年も親子面接の季節がやってまいりました。毎年この季節になると緊張した面持ちの子どもたちが学校を訪れます。そんな子どもたちを見た後に6年生の授業に向かうと親子面接の時の幼い姿の面影はなく、子どもの成長の速さをとても感じます。

前に6年生に幼児教室に通っていたときの事を聞いたことがあります。未就学児のときなのであまり覚えていないと思っていましたが、子どもたちは予想に反して色々な事を覚えていました。

・○○くんと一緒にいつも大宮に行っていたよね

・パズルとかたくさんやったなぁ~

・面接の練習もたくさんしたよね  etc

その思い出の多くは、大変だったというよりはとても楽しんでやっていたという感想が多かったです。そんな子どもたちの話を聞いていると、さとえ学園小学校は、子どもたちが楽しみながらもたくさん努力をして入ってきた小学校なのだと改めて実感します。だからこそさとえ学園小学校では最高の環境と最高の授業と最高の思い出を子どもたちに与えていかなければならないのだと一教員として気持ちの引き締まる思いがします。

今年はどんな出会いがあり、どんな成長が見られるのか今からとても楽しみです。

 

 

 

 

 

 

 

 

さとえ学園小学校

進路・入試センター

山口 雄哉

音楽の課外活動に所属している子どもたちにとっては、特別な夏休み。合唱・オーケストラ・金管アンサンブルと3つの部門でコンクールに向け、一生懸命練習に励みました。

今日は、コンクール本番の様子をご紹介します。

 

始めは合唱団から。

合唱団は、8月8日に行われた、NHK合唱コンクール埼玉県大会と、同月の20日に行われたTBSこども音楽コンクールに出場しました。今年で、合唱団を結成して7回目の出場です。今回歌った自由曲の、「歌声はどこにいくの」という曲は、子どもたちが選んだ、大好きな曲です。本番では、仲間たちと心を一つに、夏休み中の練習の成果を発揮し、会場全体に歌声を響かせることができました。曲の通り、歌声が聞いてくれた人たちの心の中まで届いたことと思います♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次は金管アンサンブルです。

金管アンサンブルは、8月20日に行われたTBS子ども音楽コンクールに出場しました。昨年まで、マーチングバンドの活動をしていた子どもたちが、今年はアンサンブルに挑戦。金管10人、打楽器6人がヴァン・マッコイ作曲の「アフリカン・シンフォニー」を会場いっぱいに、高らかに演奏することができました♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後にオーケストラです。

オーケストラは、TBS子ども音楽コンクールに、合唱団や金管アンサンブルの次の日である8月21日に出場しました。合唱団と同様に今年7回目の出場です。ヘンデル作曲「アルチーナ組曲」より、アントレ、ガボット、サラバンド、メヌエットの4曲を演奏しました。子どもたちは、心を一つにして演奏する事を目標に、夏休みの間、一生懸命に練習してきました。本番は、美しいハーモニーがホールに響きわたりました♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コンクールを終え、子どもたちに話を聞くと、本番が一番楽しかった子、練習通りに演奏できた子、緊張して思うようにできなかった子など、一人ひとりの様々な思いがあったようです。この経験を次に生かして、2学期も課外活動をみんなで楽しく頑張りたいと思います!

 

では、最後に2学期から新しくきた、上條貴志先生からの一言です↓

「こんにちは!」初めてさとえ学園小学校に来たときに、子どもたちが、とても気持ち良く挨拶をしてくれました。日々新鮮で楽しく過ごしています。教科は音楽、授業では2、3年生と関わります。子ども達の可能性を大きく伸ばせるよう、共に学び、心豊かな日々をつくっていきたいと思います。よろしくお願いします。(上條貴志)

みなさん、上條先生を見かけたら、たくさん話かけて仲良くなりましょう!

 

さとえ学園小学校

音楽科

眞下加奈子

ページ
TOP