少人数教育と 個別的な対応を 重視する むさしの学園です。

 

※2013(平成25)年度の入学考査に関わる日程は、こちら

※公式ホームページの募集要項の更新が完了しました。こちら

 

今日は、運動会のご案内をいたします。

 

むさしの学園の運動会は、手作りの、小さな運動会です。

派手な演出もありません、豪華な装飾もありません。

 

ただただ、子どもたちが全力で競技に参加する運動会です。

 

開催概要です。

 

日時 2013年9月28日(土) 午前8時45分~午後3時(予定)

会場 むさしの学園小学校校庭

ご注意 雨天時には、翌日29日(日)に順延されます。

判断に迷うようなお天気でしたら、朝にでも、事務室(042-361-9655)まで

お電話ください。ご案内いたします。

 

今日は、運動会の予行練習でした。

本当は昨日おこなう予定でしたが、雨だったため、今日になったのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

限られた数の種目だけではありますが、本番さながらに熱心に取り組む

姿には心を打たれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

新校舎に移ってきたことで、片付けや準備の作業は大幅に減ったのですが、

それでも手作りの運動会であることに変わりはありません。

 

手作り、という意味では、御参観の皆様が、進んで準備・片づけなどを手伝って

くださる、ということも、むさしの学園の運動会の伝統的な特徴です。

 

「楽しみだな~」といって、子どもたちは帰っていきました。

私も楽しみです。

 

 

 

 

 

 

 

 

——————————————————————–

むさしの学園では、メールマガジンを発行し、学校についての情報、

入学考査関連の情報をお知らせしています。解除はいつでも可能

ですので、よろしければ、ご登録ください。(こちら

 

ご不明の点は、むさしの学園小学校事務室(042-361-9655)まで、

お気軽にお問い合わせください。

 

メール(info@musashino-gakuen.com)でもお受けしますが、

ご回答にお時間をいただくことがありますので、ご承知おきください。

むさしの学園小学校

042-361-9655

 

少人数教育と 個別的な対応を 重視する むさしの学園です。

 

※2013(平成25)年度の入学考査に関わる日程は、こちら

※公式ホームページの募集要項の更新が完了しました。こちら

 

かねてよりお知らせしている

 

「むさしの学園小学校の 母親を変える教室」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日、発売日を迎えました!

 

ですが…

 

今日の今日、本屋さんに行ってくださったとしても、手にして

いただくことはできないようです…

 

ご案内が悪く、失礼いたしました。

 

書籍の流通というのは、出版社と書店の間に、「取次」という

問屋さんが入るわけですが、出版社が発売日として、

〇月〇日と決めたとしても、実際に書店にモノがならぶのは、

取次から配送されてから、ということなのだそうです。

 

つい、今しがた、担当の編集者さんから教えていただきました。

 

在庫の件ですが、私が直接、売り場の方に確かめたところ、

 

・吉祥寺のジュンク堂(コピス吉祥寺)

・府中の啓文堂書店

(駅のショッピングセンター内)

 

では、50~60冊の仕入れをすることが確定しているそうです。

※武蔵境の文教堂は、現在、確認中です。わかり次第、お知らせ

いたします。

 

そして、新しく、三鷹の啓文堂書店(コラル内)

でも、15冊の仕入れをしてくださることになりました。

 

ご説明してきたように、それぞれの書店で、実際に入荷する時期は、

早くて明日、遅くて来週の頭ということになるでしょうから、

もし、書店に足を運んでくださる場合は、念のため、電話を入れて

いただけると確実と思います。

 

今後、入荷の状況や販売の状況がわかりましたら、またご案内を

させていただきます。どうぞよろしくお願いいたします。

 

※「まえがき」と「目次」、そして早期に買ってくださった方への

プレゼントのお知らせは、こちら

 

——————————————————————–

むさしの学園では、メールマガジンを発行し、学校についての情報、

入学考査関連の情報をお知らせしています。解除はいつでも可能

ですので、よろしければ、ご登録ください。(こちら

 

ご不明の点は、むさしの学園小学校事務室(042-361-9655)まで、

お気軽にお問い合わせください。

 

メール(info@musashino-gakuen.com)でもお受けしますが、

ご回答にお時間をいただくことがありますので、ご承知おきください。

むさしの学園小学校

042-361-9655

少人数教育と 個別的な対応を 重視する むさしの学園です。

 

※2013(平成25)年度の入学考査に関わる日程は、こちら

※公式ホームページの募集要項の更新が完了しました。こちら

 

スポーツ祭東京2013

 

という言葉をお聞きになったことがありますか?

 

国体

 

という言葉なら、お聞きになったことがある方も多いことでしょう。

 

スポーツ祭東京2013のホームページによりますと、

 

第68回国民体育大会本大会

会期

平成25年9月28日(土)~10月8日(火)

【会期前開催競技】
 水泳競技・ボート競技会
 平成25年9月11日(水)~15日(日)

ビーチバレー競技会
 平成25年9月13日(金)~15日(日)

実施競技

正式競技:37競技 公開競技:3競技
デモンストレーションとしてのスポーツ行事:57種目

第13回全国障害者スポーツ大会

会期

平成25年10月12日(土)~10月14日(月)

実施競技

正式競技:13競技 オープン競技:17競技

 

というのが概要です。

 

なぜ、むさしの学園のブログで国体のご紹介をしたのか…

それは、

 

この写真でお気づきでしょうか?

むさしの学園小学校の子ども達も、その開催を応援し、出場される

選手の皆さんを応援するために、政令指定都市20市の特産物や

名物を書いて、応援するのぼり旗を作成しました。

この写真は6年生が取り組んだものです。

 

他にも、5年生も取り組み、上級生が分担して20市を担当しました。

みなさん、政令指定都市をすべて言えますか?

 

札幌、川崎、横浜、名古屋、京都、大阪、神戸、広島、北九州、福岡…

のような古くからある100万都市だけではなく、現在は、

 

仙台、千葉、さいたま、静岡、堺、新潟、浜松、岡山、相模原、熊本

 

も加わって、20都市なのだそうです。

 

子ども達が心をこめて作ったのぼり旗は、この後、味の素スタジアムで

飾られると聞いています。10月に入ったら、見に行ってみようと思って

います。

 

——————————————————————–

むさしの学園では、メールマガジンを発行し、学校についての情報、

入学考査関連の情報をお知らせしています。解除はいつでも可能

ですので、よろしければ、ご登録ください。(こちら

 

ご不明の点は、むさしの学園小学校事務室(042-361-9655)まで、

お気軽にお問い合わせください。

 

メール(info@musashino-gakuen.com)でもお受けしますが、

ご回答にお時間をいただくことがありますので、ご承知おきください。

むさしの学園小学校

042-361-9655

 

少人数教育と 個別的な対応を 重視する むさしの学園です。

※2013(平成25)年度の入学考査に関わる日程は、こちら

※公式ホームページの募集要項の更新が完了しました。こちら

 

昨日のブログでお知らせした書籍について、お約束通り、

まえがきを全文掲載します。(長くなりますので、ご了承

ください)

 

どのような本なのか、私としての思いもありますが、まずは、

内容をオープンにいたしますので、もし、

 

「なんだか、いいな!」

 

と思ってくださったなら、ぜひとも、お求めいただければ、幸甚に

存じます。

 

「むさしの学園小学校の 母親を変える教室」

<まえがき>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

以上が、「まえがき」です。

※おことわり

上記の「まえがき」は、校正の最終段階のものです。

ページ番号にずれがあるのはそのためです。ご了承ください。

また、発売される書籍とは、いつ部の文言が異なっておりますが、

その点、ご了承ください。

 

そして、昨日の「目次」が読みづらかったのではないかと

思いますので、こちらが「目次」です。

 

 

発売日は、9月25日(水)を予定しています。

ちなみに、以下の3書店では、在庫を多くご用意くださると

聞いています。

 

吉祥寺 ジュンク堂書店

吉祥寺駅北口徒歩約5分

 TEL.0422-28-5333

 武蔵野市吉祥寺本町1-11-5コピス吉祥寺B館 6F・7F 

 営業時間:10:00~21:00

 

・武蔵境 文教堂書店

武蔵境駅南口徒歩約1分

 TEL.0422-39-3105

 東京都武蔵野市境南町2-2-3

 営業時間:10:00~22:00

 

・府中  啓文堂書店

府中駅徒歩約1分(京王府中SC東モール2階)

 TEL.042-366-3151

 東京都府中市府中町1-3-6

 営業時間:平日・土 9:30~22:30
日祝   10:00~22:00

 

なお、出版社の方によりますと、その他のお店にも数冊の

在庫はあるだろう、とのことでした。

 

もし、お買い物の途中などに、思い出したなら、手に取って、

実物もご覧いただければ、とてもありがたいです。

 

学校にお越しの際は、事務室やひかりホールに展示もして

あります。

 

最後に…

 

校長から、「購入してくれた方にはプレゼントをつけよう!」

 

という提案をもらいました!

 

先着50名様程度だけなのですが、購入した書籍を事務室に

お持ちいただきますと、校舎竣工の折に作った絵葉書の裏に、

校長の好きな言葉を印刷したカードをプレゼントする、

とのことです。

 

また、私でよろしければ、よろこんでサインをさせていただきますので、

書籍をお持ちください。

 

※授業中のサインはご遠慮ください…

具体的な方法は、検討し、またお知らせいたしますが、一度お預かりして、

翌日などにお返しする方法になるのではないかと思います。

 

——————————————————————–

むさしの学園では、メールマガジンを発行し、学校についての情報、

入学考査関連の情報をお知らせしています。解除はいつでも可能

ですので、よろしければ、ご登録ください。(こちら

 

ご不明の点は、むさしの学園小学校事務室(042-361-9655)まで、

お気軽にお問い合わせください。

 

メール(info@musashino-gakuen.com)でもお受けしますが、

ご回答にお時間をいただくことがありますので、ご承知おきください。

むさしの学園小学校

042-361-9655

 

 

 

少人数教育と 個別的な対応を 重視する むさしの学園です。

 

※2013(平成25)年度の入学考査に関わる日程は、こちら

現在、公式ホームページの募集要項の更新にお時間をいただいて

おります。完了するまでの間は、上記ページをご覧いただけますよう、

よろしくお願いいたします。

 

先日のブログでお知らせした書籍ですが、見本が届きました!

 

本日は、ブログ読者の皆様だけに、一足先に、内容(目次)を

お知らせしようと思います。

 

「むさしの学園小学校の 母親を変える教室」

 

はじめに

 

第1章 「ママ、ありがとう!」と子どもが言い出す

     10の言葉

 

第2章 「ママはわかってくれない!」と子どもが感じる

     9の言葉

 

第3章 「大人のプレッシャーから子どもを守る

     7の言葉

 

第4章 「ママ、学校楽しいよ!」と子どもに言われるための

     8の言葉

 

第5章 「子どもが一番大切なのは母親

     あなたが輝くための10の言葉」

 

おわりに 私からあなたへ最後のお願い

 

 

 

このような章立てになっています。

 

これだけでは、中身がよくわからないでしょうから、さらに詳しく、

 

第1章 「ママ、ありがとう!」と子どもが言い出す

     10の言葉

 

の中に入っている項目もご紹介します。

 

1.「いま、いいかな?」  尊重されている自分を感じ、

  自信をつける

2.「そっか~」  受け止めるだけで、気持ちが軽くなる

3.「○○なんだね」  子どもに話を聞いている実感を持たせる

4.「どう思った?」  本当の気持ちや感情を引き出す

5.「それは○○だね!」  子どもの素直さを育てる

.「ほかにもある?」  この一言で隠された”事情”が明るみに

7.「助かったよ。ありがとう」  なんでも褒めればいいわけでは

  ない

8.「ママの思ったことを言ってもいい?」  押しつけがましさを

  なくすために

9.「ママはこう思うよ」  語る主語を”あなた”から”私”に

10.「これからどうしたいと思う?」  会話に”目的”がないから

  迷路に入り込む

 

と、こういうものです。

 

この本は、昨年から実施している「親子コミュニケーションセミナー」の

取り組みをまとめて、さらに発展させたものです。

 

そして、この本だけのオリジナルのものというのは、私自身が関わった

子ども達やお母さま方の実例がたくさん出てくる、ということでしょう。

 

親子に限らず、コミュニケーションのヒントに関わる書籍はたくさん

出ています。いわゆる「子育て本」も、もちろんたくさん出ています。

 

しかし、現役の学校の先生が、事例(子どももお母さん方も)に基づいて、

親子コミュニケーションを考える本というのは、希少だというお話を

いただきました。

 

読んだ方がどうお感じになるか、というのはわからないのですが、

私としては、この本は、

 

「そんな言い方してたらダメですよ!」

「もっと、子どもの気持ちをうまく汲むお母さんになってください!」

 

というつもりでは、まったく書いていません。

 

むしろ、

 

「そんな言い方、してしまいますよね…」

「本当は、こういうつもりだったんですよね…」

 

と、「いろいろ、ありますよ!」という共感に基づいたものにしたい、

と思って書いてきました。

 

もちろん、私がみなさんに「共感」などというのは、おこがましい話です。

私自身には子どももいませんし、教師としての力量もまだまだです。

それは当然、自覚しています。

 

その上で、子どもの育ちに携わる日々を10年以上続けてきた中で、

 

「お母さんがイキイキしていることって、大切だな」

「成果と引き換えにするのではなく、ありのままを認めるって、いいな

 

というテーマを自分なりに紡ぎ出していったのでした。

 

長くなりました。

内容ももっとお知らせしたいと思っていますし、出版にいたった

経緯なども、お知らせしたいと思いますが、今日はここまでと

させていただきます。

 

長文を最後までお読みくださり、ありがとうございました。

 

次回は、また長くなりますが、「はじめに」の全文を画像で

このブログに掲載させていただこうと思います。

 

また、ありがたいことに、吉祥寺・武蔵境・府中

の書店で各50部程度、入荷してくださるという方向で

話が進んでいます。

 

このことについても、次回、ご紹介したいと思っております。

 

——————————————————————–

むさしの学園では、メールマガジンを発行し、学校についての情報、

入学考査関連の情報をお知らせしています。解除はいつでも可能

ですので、よろしければ、ご登録ください。(こちら

 

ご不明の点は、むさしの学園小学校事務室(042-361-9655)まで、

お気軽にお問い合わせください。

 

メール(info@musashino-gakuen.com)でもお受けしますが、

ご回答にお時間をいただくことがありますので、ご承知おきください。

むさしの学園小学校

042-361-9655

少人数教育と 個別的な対応を 重視する むさしの学園です。

 

※2013(平成25)年度の入学考査に関わる日程は、こちら

現在、公式ホームページの募集要項の更新にお時間をいただいて

おります。完了するまでの間は、上記ページをご覧いただけますよう、

よろしくお願いいたします。

 

今日は水曜日。野川の日でした。

 

毎週水曜日の野川の時間は、子どもたちに大人気の時間です。

歩くのがめんどくさい…いう声が聞こえることもありますが、

でも、実際に行ってしまえば、顔がイキイキとして、楽しい時間に

なります。

 

たとえば、私の担任している2年東組では、水曜日は体育も

なく、音楽や美術のような芸術系・実技系科目もありません。

朝の礼拝から、午前中いっぱい、国語・漢字・算数・個別と、

勉強、勉強!です。

 

最近の涼しさもあってか、よく集中して取り組んではいるものの、

やはり疲れてくると、イライラしたり、言わなくてもいいイジワルを

言ってしまったりするものです。

 

そんな時、「コトバ」で慰めたり、癒したりするよりも、「外の空気」を

吸って、のびのびと過ごすことの価値を感じます。

 

今日の2年生は、いつもの広場から足をのばして、「わき水広場」

というところへ行きました。

笹舟の作り方を教えるよ!

というと、15人ぐらいの子どもたちが集まり、挑戦。

なかなかうまくはいかず、

「先生、作って!」

と逆ギレする姿もありましたが、何とか自分の舟を用意し、

一目散に流れへ走っていくのを見ていると、思わず笑って

しまいました。

 

そんなことをしていると、

「先生、大変!」

と叫ぶ声。

 

けが人か!? ハチにでもさされたか!?

 

とヒヤッとしましたが…

 

 

 

こんな楽しい出来事で一安心。

オニヤンマに好かれた男の子は、しばらく帽子にトンボを

のせていました。

 

むさしの学園の生活は、ある面では、規律やしつけ、学習に

厳しいところもありますが、このような豊かな時間を大切に

することで、バランスが取れているのかもしれません。

 

 

<最近のオススメ記事>

 

・入試説明会、先輩お母さんの座談会についての記事は、こちら

 

・親子コミュニケーションセミナーが本になりました!の記事は、こちら

 

——————————————————————–

むさしの学園では、メールマガジンを発行し、学校についての情報、

入学考査関連の情報をお知らせしています。解除はいつでも可能

ですので、よろしければ、ご登録ください。(こちら

 

ご不明の点は、むさしの学園小学校事務室(042-361-9655)まで、

お気軽にお問い合わせください。

 

メール(info@musashino-gakuen.com)でもお受けしますが、

ご回答にお時間をいただくことがありますので、ご承知おきください。

むさしの学園小学校

042-361-9655

 

 

 

 

 

少人数教育と 個別的な対応を 重視する むさしの学園です。

 

 

 

※2013(平成25)年度の入学考査に関わる日程は、こちら

 

現在、公式ホームページの募集要項の更新にお時間をいただいて

 

おります。完了するまでの間は、上記ページをご覧いただけますよう、

 

よろしくお願いいたします。

 

 

今日は、突然ですが、書籍出版のお知らせをいたします。

 

このたび、本学園教諭の青木が書籍を出版することになりました。

青木というのは、実は、このブログを昨年から書いている「私」の

ことです…

 

・書名 「むさしの学園小学校の 母親を変える教室」

・著者 むさしの学園小学校教諭 青木 洋介

・出版社 株式会社経済界

・発売日 2013年9月25日(予定)

・価格 1100円(+税)

・ISBN 978-4-7667-8558-6

 

ちなみに、装丁(カバー)は、こんなふうになる予定です。

・どんな内容の本なの?

 

・どうしてそんなことになったの!?

 

というご質問には、明日以降の記事で、ご説明していこうと思って

おります。

 

本日は、取り急ぎ、ご報告させていただきます。

 

台風一過の青空の下、むさしの学園では、運動会に向けて、

みんな、全力で練習しています。

運動会も今日のような快晴だといいのですが…

 

——————————————————————–

 

 

 

むさしの学園では、メールマガジンを発行し、学校についての情報、

 

入学考査関連の情報をお知らせしています。解除はいつでも可能

 

ですので、よろしければ、ご登録ください。(こちら

 

 

 

ご不明の点は、むさしの学園小学校事務室(042-361-9655)まで、

 

お気軽にお問い合わせください。

 

 

メール(info@musashino-gakuen.com)でもお受けしますが、

 

ご回答にお時間をいただくことがありますので、ご承知おきください。

 

 

 

むさしの学園小学校

 

042-361-9655

 

少人数教育と 個別的な対応を 重視する むさしの学園です。

 

※2013(平成25)年度の入学考査に関わる日程は、こちら

現在、公式ホームページの募集要項の更新にお時間をいただいて

おります。完了するまでの間は、上記ページをご覧いただけますよう、

よろしくお願いいたします。

 

今日は、入試説明会と先輩お母さんの座談会について、お知らせします。

 

まず、入試説明会です。

 

・開催日時 2013年10月10日(木) 10:30~12:00

・受付 10:00~

・予定 第一部 入試説明会 10:30~11時すぎ

     第二部 学校見学会/個別相談会 11時すぎ~12時

・持ち物 可能であれば、上履き・スリッパをお願いいたします。

・1学期の学校説明会ではお見せできなかった、夏の臨海学校の

 写真を数枚、お見せします。

・願書記入上の留意点について、ご説明します。

・皆様からの質問もお受けします。

 

つぎに、先輩お母さんの座談会です。

・開催日時 2013年10月31日(木) 10:30~12:00

・受付 10:00~

・パネラー 先輩お母さん2名(1年生・5年生にご兄弟・姉妹が在学中)

       校長

・持ち物 可能であれば、上履き・スリッパをお願いいたします。

・質疑応答の時間がございます。

・パネラーは、実際にむさしの学園にお子様を通わせて下さっている

 「先輩お母さん」です。実際のところ、どうなのか、というお話を率直に

 お聞きください。

 

※参加申込み 入試説明会・先輩お母さんの座談会とも、資料・会場準備の

         都合上、事前にお申込みいただけると助かります。

         以下のアドレス宛、電子メールでお送りください。

 

      info@musashino-gakuen.com

 

         なお、件名には、「○月○日 ○○参加希望」とお書きください。

         そして、本文には、「1.いらっしゃる方のお名前(複数の場合は

         すべての方) 2.お子様のお名前と性別、年齢、学年」をお書き

         ください。

         1通のメールで、2つのイベントへの参加を申し込むことも可能です。

         「両方参加希望」ということをメールの本文にご記載ください。

 

昨年度、初めて実施した先輩お母さんの座談会は、とても好評でした!

会が終わった後も、先輩お母さんのところには、質問の大行列になって

しまいました。

 

昨年度のブログ記事をいくつかご紹介しておきますので、ぜひ、ご覧ください。

 

・「新聞に掲載されました!」 は、こちら

・先輩お母さんの詳しいプロフィールについては、こちら

 

・先輩お母さんは、なぜ私立を選んだか、の記事は、こちら

 

・なぜ、むさしの学園? 幼稚園に近い環境を探していた

 

 丸山さんの場合は、こちら

 

 

・なぜ、むさしの学園? 出願締め切り2日前の出会い!

 

 原田さんの場合は、こちら

 

・私立小学校通学の不安 1人での電車通学・バス通学、の記事は、こちら

 

・先輩お母さんの中学受験についての考え方は、こちら

 

——————————————————————–

 

むさしの学園では、メールマガジンを発行し、学校についての情報、

 

入学考査関連の情報をお知らせしています。解除はいつでも可能

 

ですので、よろしければ、ご登録ください。(こちら

 

 

 

ご不明の点は、むさしの学園小学校事務室(042-361-9655)まで、

 

お気軽にお問い合わせください。

 

 

 

メール(info@musashino-gakuen.com)でもお受けしますが、

 

ご回答にお時間をいただくことがありますので、ご承知おきください。

 

むさしの学園小学校

 

042-361-9655

<お詫びとお知らせ>

 

本学園公式ホームページに記載の入試に関わるデータ、

募集要項の更新に時間をいただいております。

 

現在のところ、来週末(9月20日前後)をめどに、完了できると

思われます。

 

現時点で、最も早くて、正確な情報は、こちらのブログ記事

に掲載されたものです。

 

大変、恐縮ですが、当面の間は、こちらの記事をご参照ください

ますよう、お願いいたします。

 

むさしの学園小学校

042-361-9655

 

少人数教育と 個別的な対応を 重視する むさしの学園です。

 

※2013(平成25)年度の入学考査に関わる日程は、こちら

 

3回目を迎えた「始業後1週間のご報告」です。

今日は、4年生で収穫したスイカの写真をご紹介します。

(写真がとても小さいものになってしまいました。

お許しください)

 

 

 

 

 

 

 

 

スイカの学級園での栽培は、なかなか難しく、大きいものまで

育てられないことが多いのですが、今年の4年生はよくがんばった

ようです。

 

クラス全員でしっかり食べられるほどの収穫があったと聞いて、

驚きです。

 

教室で食べたものの味というのは、また別のスパイスが効いて

いるようで、思い出に残るものです。

 

4年生では、かぼちゃもキュウリも、立派に育ったそうです。

名農園ですね!

 

——————————————————————–

むさしの学園では、メールマガジンを発行し、学校についての情報、

入学考査関連の情報をお知らせしています。解除はいつでも可能

ですので、よろしければ、ご登録ください。(こちら

 

ご不明の点は、むさしの学園小学校事務室(042-361-9655)まで、

お気軽にお問い合わせください。

 

メール(info@musashino-gakuen.com)でもお受けしますが、

ご回答にお時間をいただくことがありますので、ご承知おきください。

むさしの学園小学校

042-361-9655

ページ
TOP