少人数教育と 個別的な対応を 重視する むさしの学園です。

 

 

本日は、今年度(2013・平成25年度)の入学考査に関わる

日程について、ご案内いたします。

 

1.入試説明会・学校見学会

 

・10月10日(木) 10:30~12:00

 

 

 

・前半は、講堂にて、学校や入学考査の概要について校長ほか、

 担当の教師がご説明いたします。

 

・後半は、4校時を自由にご見学いただきます。

 

・また、4校時には、学校見学会と並行して、校長ほか、

 教師数名が講堂に待機しておりますので、個別に

 お話を伺います。

 

・資料準備、会場設営のため、事前にお申込みくださると

 助かります。

 ご参加下さる場合は、以下のアドレスまで、メールで

 お申込みください。(当日朝のお申込みまで、対応可能です)

 

info@musashino-gakuen.com

 

件名に、「10月10日説明会参加希望」

 

本文に、「ご参加される方のお名前(ご夫婦だったり、何人かで

いらっしゃる場合は、すべての方)と、お子さまのお名前と性別、

年齢、学年」

 

を書いて、お申込みください。

 

 

2.先輩お母さんの座談会

 

・10月31日(木) 10:30~12:00

 

・現役在校生の「先輩お母さん」が、むさしの学園に子どもを

 通わせてみて、感じている「ホントのところ」をざっくばらんに

 お話しします。

 

・今年の先輩お母さんは、お二人です。

 お二人とも1年生と5年生に兄弟・姉妹を通わせてくださっています。

 昨年は、女子の「先輩お母さん」だけでしたが、今年は、男子も女子も、

 そして、低学年と高学年の「今」について、お話をうかがうことができます。

 

・座談会では、皆様からの質問時間もとっています。皆様も率直に

 お感じのことをご質問ください。

 

・もちろん、この日も座談会の前後に学校をご見学いただけます。

・この座談会に定員はありませんが、資料準備・会場設営のために、

 事前にお知らせくださると助かります。ご参加下さる場合は、

 

 以下のアドレスまで、メールでお申込みください。

 (当日のお申込みまで、対応可能です)

info@musashino-gakuen.com

件名に、「10月31日座談会参加希望」

 

本文に、「ご参加される方のお名前(ご夫婦だったり、何人かでいらっしゃる

 

場合は、すべての方)と、お子さまのお名前と性別、年齢、学年」

を書いて、お申込みください。

※なお、10月11日の入試説明会と10月31日の座談会の両方にご参加

くださる場合、その旨、メールにご記載いただければ、1通のメールで、

お申込みいただくことが可能です。

 

 

3.願書配布

 

本日午前9時より代金500円にて、事務受付にてお渡しします。

期間は11月7日(木)までとなっております。

 

遠方の方、お時間の都合がつかない方には、郵送の対応もして

おりますが、願書代金のほか、郵送費もいただいておりますので、

その点、ご了承ください。

 

なお、ご希望の方は、事務受付(042-361-9655)まで、

ご連絡ください。できるだけ速やかに送らせていただきます。

 

 

4.願書受付

 

2013年10月24日(木)~11月7日(木)

 

平日の9時から15時の間に、事務受付に考査料20000円を

添えて、ご持参ください。

 

※考査料の取り扱いがございますので、時間が9時から15時までと

 させていただいております。ご理解のほど、よろしくお願いいたします。

 

※受付開始日に、多数の方がならばれた場合は、開始時刻を繰り上げる

 ことがございますので、ご了承ください。

 

 

5.入学考査

 

2013年11月11日(月)・11月12日(火)のうちで、いずれか1日

 

考査の時間は1時間あまりです。願書ご提出の際、日時を指定した

用紙をお渡ししますので、ご確認ください。

 

 

6.発表

 

2013年11月12日(火)に、速達郵便にて発送いたします。

 

 

7.手続き

 

2013年11月13日(水) 9時から15時の間

 

入学金310000円を指定銀行に振込み、その払込証を事務室まで

ご提出ください。

 

なお、手続き後、入学を取り消されても、ご納入いただいた金額は

お返しできません。

 

 

8.二次考査につきまして

 

むさしの学園では、11月13日(水)の手続きを締め切った段階で、

定員に空きがあった場合に限り、二次考査をおこなっております。

 

二次考査実施の有無は、11月14日(木)午前9時以降、事務受付

ブログ・公式HPで、お知らせいたします。

 

 

以上、今年度の入学考査に関わるイベント・日程についてご説明

いたしました。

 

一部、他社・他団体の情報により、願書開始日を間違えてご来校

くださった方もいらっしゃったと聞いております。

 

本学園からの正式なお知らせが、このように遅くなり、まことに申し訳

ございませんでした。

 

今後、何かご不安なことがございましたら、お気軽に、事務受付

(042-361-9655)まで、お問い合わせください。

 

また、メール(info@musashino-gakuen.com)でも承っています。

合わせて、ご利用ください。

 

むさしの学園小学校


少人数教育と 個別的な対応を 重視する むさしの学園です。

 

始業して、2週間目に入っています。

先日から、始業後、むさしの学園でどんな出来事があったかを

お伝えしていますが、今日は9月4日(水)におこなわれた

お誕生礼拝の写真をご紹介します。

 

 

先月は夏休みでしたので、このお誕生礼拝では、8月生まれ・

9月生まれの子ども達と先生がたくさん壇上にあふれてしまいました。

 

私は、このところ2年生の担任を続けていますので、かつて担任していた

子どもたちが、

 

「こんなに大きくなっていたのか!」

 

と思ってしまいました。

 

学年が変わっても、日常的な会話をすることは多いのですが、

あらためて壇上にならんだ姿、1年生や2年生とならんでいる姿を

見ると、成長のすごさを感じます。

 

日々の積み重ねというのは、見えないところで、大きくなっている

ものだな、と感じた礼拝でした。

 

——————————————————————–

むさしの学園では、メールマガジンを発行し、学校についての情報、

入学考査関連の情報をお知らせしています。解除はいつでも可能

ですので、よろしければ、ご登録ください。(こちら

 

ご不明の点は、むさしの学園小学校事務室(042-361-9655)まで、

お気軽にお問い合わせください。

 

メール(info@musashino-gakuen.com)でもお受けしますが、

ご回答にお時間をいただくことがありますので、ご承知おきください。

むさしの学園小学校

042-361-9655

 

 

少人数教育と 個別的な対応を 重視する むさしの学園です。

 

早いもので、始業して1週間が経ちました。

この間、むさしの学園でどんな出来事があったかを

お伝えしていこうと思っています。

 

まず、労作(ろうさく)について、今日は書かせていただきます。

この労作とは、

 

「自分たちの学び舎は、自分たちの手で管理する」

 

という考えに基づき、通常の掃除範囲を超えて、校庭や校舎の

手入れ・大がかりな清掃をすることです。

 

卒業生でもある私は、夏休み後の労作というと、汗だくになって、

ぼうぼうにのびた草を抜いたり、側溝の泥をさらったりということが

頭に浮かぶのですが、時は流れて、校舎も変わり、そこまでの

大きな作業はずいぶんと減りました。

 

この写真は、校庭南東側の木の周りに生えた雑草を抜いている

2年生と4年生です。

体を動かして、作業するというのは、心を爽快にする効果もある

ように感じます。

今年は、久しぶりに側溝の掃除も子どもたちがやってくれました。

このようなこまめなメンテナンスが建物や設備を長持ちさせるのは

もちろん、「魂の故郷」となる学校への愛着にもつながるのかな、

と感じました。

 

——————————————————————–

むさしの学園では、メールマガジンを発行し、学校についての情報、

入学考査関連の情報をお知らせしています。解除はいつでも可能

ですので、よろしければ、ご登録ください。(こちら

 

ご不明の点は、むさしの学園小学校事務室(042-361-9655)まで、

お気軽にお問い合わせください。

 

メール(info@musashino-gakuen.com)でもお受けしますが、

ご回答にお時間をいただくことがありますので、ご承知おきください。

むさしの学園小学校

042-361-9655

 

 

少人数教育と 個別的な対応を 重視する むさしの学園です。

 

9月に入りましたが、この残暑です。

皆様、お元気でしたでしょうか?

確か、先週の時点での予報では、暑いのは昨日までで、

月曜日からは暑さもひと段落、雨マークも…といったような

感じだったと思いますが、変わったのかもしれません。

 

さて、久しぶりのブログ更新です。

実に7月11日以来、ほぼ2か月ぶりです。

 

昨年6月の開始以来、ここまで記事の更新が空いたことは

ありませんでした。

 

ありがたいことに、

 

「どうしたんですか?」

「記事読みたくて、待ってるんですよ!」

「がんばってください!」

 

と、温かい声、お心遣いをいただくようになっておりました。

どうもありがとうございました。

 

学期末に向かい、いろいろやることがあった、というのが

正直な事情ですが、そこのところは、また、機会を改めて、

ご説明したいと思います。

 

さて、今日は2学期の始業式でした。

1か月以上もの休みを経て、黒くなっていたり、あるいは、

見違えるほど背が伸びていたり…

子どもにとっての1か月というのは大きいものです。

 

この写真は2年生が持ってきてくれた夏休みの作品、

自由研究です。力作ぞろいで、びっくりしてしまいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、こちらは、夏休みの宿題です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

手前側で山になっているのは個別の写し書き、

その左側の黄色い表紙は算数の計算練習、

そして、見づらいのですが、奥にあるのは、

日記と漢字の復習です。

 

 

あなたが子どもだったころ、夏休みの宿題は、どうでしたか?

誰にも言われずに、サッサと終わらせてしまうタイプでしたか?

それとも、残り数日になってから、必死になるようなタイプでしたか?

 

きっと、お一人お一人に、夏休みの思い出があるのではないかな、

と思います。

 

ほっとするような、さみしいような、複雑な気持ちですが、

夏も終わり、秋に向かいます。

 

今日の始業礼拝では、この暑さでしたが、校歌は、もう秋のものです。

この秋をどう過ごされたいですか?

 

——————————————————————–

むさしの学園では、メールマガジンを発行し、学校についての情報、

入学考査関連の情報をお知らせしています。解除はいつでも可能

ですので、よろしければ、ご登録ください。(こちら

 

ご不明の点は、むさしの学園小学校事務室(042-361-9655)まで、

お気軽にお問い合わせください。

 

メール(info@musashino-gakuen.com)でもお受けしますが、

ご回答にお時間をいただくことがありますので、ご承知おきください。

むさしの学園小学校

042-361-9655

 

 

 

少人数教育と 個別的な対応を 重視する むさしの学園です。

 

<お知らせ>

・転入児の募集に関するお知らせは、こちら

・あやとり・昔あそびの活動がNHKで取り上げられました!こちら

・登下校時刻についての記事は、こちら

・登下校ルート検索のリンクは、こちら

 

先月の6月22日に、初めての試みとして、中学校説明会を

むさしの学園小学校で開催いたしました。

 

参加校は、

・自由学園 女子部 中等科高等科

        男子部 中等科高等科

 

・東星学園 中学校高等学校

 

 

・啓明学園 中学校高等学校

 

の3校でした。

 

※その様子を最初にお知らせした記事は、こちら

 

現在、その様子をショートムービーでお伝えする記事を

アップしておりますが、とうとう最後となりました。

 

今日、ご紹介する動画は、啓明学園のプレゼンテーションです。

 

高校生の佐藤さんが、聞き取りやすい、はっきりした声と

スピードで司会をし、中学生の佐藤さんと石井くんが、

明るく、楽しげな様子で、自分たちの経験や思いを語って

くれました。

 

ちなみに、石井くんはむさしの学園の卒業生です。

 

自由学園の記事の際にも書いたことですが、中学生、

として大きくなっていく卒業生を見るのは、とてもうれしい

ものです。

 

動画は

こちら をクリックしてください!

(you tubuにリンクしています)

 

また、啓明学園に関心を持たれた方は、

こちら をクリックしてください!

公式ホームページにリンクしています。

 

 

※東星学園中学校・高等学校 校長の大矢先生による

スピーチの様子は、

こちら をクリックしてご覧ください。

(you tubeにリンクしています)

 

なお、東星学園に関心を持たれた方は、

こちら をクリックしてください。公式ホームページにリンク

ています。

 

※自由学園女子部・男子部によるスピーチの様子は、

こちら をクリックしてご覧ください。

(you tubeにリンクしています)

 

なお、自由学園に関心を持たれた方は、

こちら をクリックしてください。公式ホームページにリンク

ています。

 

——————————————————————–

むさしの学園では、メールマガジンを発行し、学校についての情報、

入学考査関連の情報をお知らせしています。解除はいつでも可能

ですので、よろしければ、ご登録ください。(こちら

 

ご不明の点は、むさしの学園小学校事務室(042-361-9655)まで、

お気軽にお問い合わせください。

 

メール(info@musashino-gakuen.com)でもお受けしますが、

ご回答にお時間をいただくことがありますので、ご承知おきください。

 

 

学園ブログでは、むさしの学園小学校の日常や、子育てに役立つ

コミュニケーション情報、入学考査に関わる情報の提供をしております。

お時間のある折、ご覧いただければ幸いです。

 

※イジメのない学校についての記事 第1回はこちら・第2回はこちら

 

むさしの学園小学校

042-361-9655

少人数教育と 個別的な対応を 重視する むさしの学園です。

 

<お知らせ>

・学校説明会での校長のスピーチは、こちら

・転入児の募集に関するお知らせは、こちら

・あやとり・昔あそびの活動がNHKで取り上げられました!こちら

・登下校時刻についての記事は、こちら

・登下校ルート検索のリンクは、こちら

 

皆様、梅雨明け以来の猛暑…酷暑…

いかがお過ごしですか?

 

むさしの学園のある東京・府中も連日の猛暑です。

 

さて、この猛暑が続いたおかげで、講堂の気温が

朝から高い状態になっています。

 

そこで、今日は、

 

ビデオ礼拝

 

がおこなわれました。

 

これは初めての試みです!(確か…)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

校舎建替えの際、このような暑さ対策はもちろん、

集団感染の予防を考えた際、全校放送システムの

必要性があるのではないか、と導入が決定したのですが、

ここにきて活用が本格的に始まりました。

 

暑さで汗をかく経験も必要ではありますが、このところの

暑さは度を超えています。

 

必要や状況に応じて、臨機応変な対応をこころがけます。

 

——————————————————————–

むさしの学園では、メールマガジンを発行し、学校についての情報、

入学考査関連の情報をお知らせしています。解除はいつでも可能

ですので、よろしければ、ご登録ください。(こちら

ご不明の点は、むさしの学園小学校事務室(042-361-9655)まで、

お気軽にお問い合わせください。

 

 

メール(info@musashino-gakuen.com)でもお受けしますが、

回答にお時間をいただくことがありますので、ご承知おきください。

 

学園ブログでは、むさしの学園小学校の日常や、子育てに役立つ

コミュニケーション情報、入学考査に関わる情報の提供をしております。

お時間のある折、ご覧いただければ幸いです。

 

※イジメのない学校についての記事 第1回はこちら・第2回はこちら

 

むさしの学園小学校

042-361-9655

少人数教育と 個別的な対応を 重視する むさしの学園です。

 

<お知らせ>

・学校説明会での校長のスピーチは、こちら

・転入児の募集に関するお知らせは、こちら

・あやとり・昔あそびの活動がNHKで取り上げられました!こちら

・登下校時刻についての記事は、こちら

・登下校ルート検索のリンクは、こちら

 

むさしの学園は、今年創立90周年を迎えます。

 

それを記念した行事が今年はいくつか企画されているのですが、

先週の土曜日は、記念音楽会が催されました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

演奏してくださったのは、

 

サックス奏者・作曲家の

本多 俊之(ほんだとしゆき)さん

奥様(ピアノ)

 

フルート奏者の

森田 宮子(もりた みやこ)さん

 

のお三方でした。

 

本多さんと森田さんは卒業生です。

 

校長曰く、

「本多くんは、掃除中にほうきのギター演奏ばかりしていた~」

のだそうです。

 

演奏が素晴らしかったのはもちろんですが、心に残ったお話として、

森田さんがこうおっしゃっていました。

 

「私も旧校舎時代の講堂で、本多さんの演奏を聴いていたんです!

それが、今は大人になって、演奏者として同じステージに立っています。

きっと次の創立100周年の時には、今、ここで聴いている皆さんの

中から、一緒に演奏できる人が出てくると思うと、とてもワクワクします!」

 

むさしの学園は小さな学校ですから、創立以来の卒業生は、

わずか3000名あまりです。

 

いわゆる著名人としては、

今回の本多さんや森田さんを始め、

惑星科学者の松井 孝典(まついたかふみ)さん

科学史家で、東京大学名誉教授・東洋英和女学院大学学長の

村上 陽一郎(むらかみよういちろう)さん

などがいらっしゃいます。

 

むさしの学園の卒業生は、著名であるか否かに関わらず、

個性を生かした、心豊かな人生を皆さんが歩んでいると

思います。

 

もちろん、辛い出来事や挫折を経験することもあるでしょう。

しかし、同窓会などでの皆さんの話をうかがっていると、

年齢を超えて、皆さんが、何か特別な宝物を6年間で心に

たくわえたような気がしています。

 

このような小さな学校が、第二次世界大戦という大波を超え、

少子化というあらがいようのない社会にあって、90年にわたって

続いてこられたのは、ひとえに理解ある方々の支えによるもの

です。

 

常にこの感謝の気持ちをもって、このブログでは、学園の

様子、取り組み、イベントなどをご紹介していこうと思っています。

——————————————————————–

むさしの学園では、メールマガジンを発行し、学校についての情報、

入学考査関連の情報をお知らせしています。解除はいつでも可能

ですので、よろしければ、ご登録ください。(こちら

ご不明の点は、むさしの学園小学校事務室(042-361-9655)まで、

お気軽にお問い合わせください。

 

 

メール(info@musashino-gakuen.com)でもお受けしますが、

回答にお時間をいただくことがありますので、ご承知おきください。

 

学園ブログでは、むさしの学園小学校の日常や、子育てに役立つ

コミュニケーション情報、入学考査に関わる情報の提供をしております。

お時間のある折、ご覧いただければ幸いです。

 

※イジメのない学校についての記事 第1回はこちら・第2回はこちら

 

むさしの学園小学校

042-361-9655

少人数教育と 個別的な対応を 重視する むさしの学園です。

 

 

<お知らせ>

・転入児の募集に関するお知らせは、こちら

・あやとり・昔あそびの活動がNHKで取り上げられました!こちら

・登下校時刻についての記事は、こちら

・登下校ルート検索のリンクは、こちら

 

6月22日に、初めての試みとして、中学校説明会を

むさしの学園小学校で開催いたしました。

 

参加校は、

・自由学園 女子部 中等科高等科

        男子部 中等科高等科

 

・東星学園 中学校高等学校

 

・啓明学園 中学校高等学校

 

の3校でした。

 

※その様子を最初にお知らせした記事は、こちら

 

心のこもったとても素晴らしいものだった!

贅沢だったなあ~

という感想は、すでに何度も書かせていただいていますので、

さっそく動画のご紹介です。

 

今日、ご紹介する動画は、自由学園のプレゼンテーションです。

最初に登場するのは、男子部中等科の榎戸くん。

そして、次に登場するのが、女子部高等科の榎戸さん。

そうです。この二人はご兄弟で、しかもむさしの学園の卒業生です。

 

中学生、高校生として大きくなっていく卒業生を見るのは、

とてもうれしいものです。

 

そして、最後に学園長補佐をされている辻村先生が自由学園の

理念をご説明くださいました。

 

動画は

こちら をクリックしてください!

(you tubuにリンクしています)

 

また、自由学園に関心を持たれた方は、

こちら をクリックしてください!

公式ホームページにリンクしています。

 

 

※東星学園中学校・高等学校 校長の大矢先生による

スピーチの様子は、

こちら をクリックしてご覧ください。

(you tubeにリンクしています)

 

なお、東星学園に関心を持たれた方は、

こちら をクリックしてください。公式ホームページにリンク

ています。

 

——————————————————————–

 

むさしの学園では、メールマガジンを発行し、学校についての情報、

入学考査関連の情報をお知らせしています。解除はいつでも可能

ですので、よろしければ、ご登録ください。(こちら

ご不明の点は、むさしの学園小学校事務室(042-361-9655)まで、

お気軽にお問い合わせください。

 

メール(info@musashino-gakuen.com)でもお受けしますが、

回答にお時間をいただくことがありますので、ご承知おきください。

 

学園ブログでは、むさしの学園小学校の日常や、子育てに役立つ

コミュニケーション情報、入学考査に関わる情報の提供をしております。

お時間のある折、ご覧いただければ幸いです。

 

※イジメのない学校についての記事 第1回はこちら・第2回はこちら

むさしの学園小学校

042-361-9655

 

 

少人数教育と 個別的な対応を 重視する むさしの学園です。

 

 

 

<お知らせ>

 

・転入児の募集に関するお知らせは、こちら

 

・あやとり・昔あそびの活動がNHKで取り上げられました!こちら

 

・登下校時刻についての記事は、こちら

 

・登下校ルート検索のリンクは、こちら

 

先々週の土曜日、6月22日は、初めての試みとして、

 

中学校説明会をむさしの学園小学校で開催いたしました。

 

 

 

参加校は、

 

 

 

・自由学園 女子部 中等科高等科

 

 

 

        男子部 中等科高等科

 

 

 

 

 

 

 

・東星学園 中学校高等学校

 

 

 

 

 

 

 

・啓明学園 中学校高等学校

 

 

 

 

 

 

の3校でした。

 

 

※その様子を最初にお知らせした記事は、こちら

 

 

 

 

 

心のこもったとても素晴らしいものだった!

 

 

 

 

贅沢だったなあ~

 

 

 

 

と私は思いました。

 

さて、その心のこもったところ、贅沢なところを皆様に

少しでもお伝えすべく、今日は、

東星学園中学校・高等学校 校長の大矢先生による

スピーチの様子を動画でご紹介します。

こちら をクリックしてぜひ、ご覧ください。

(you tubeにリンクしています)

 

限られた時間だけですが、大矢先生の、東星学園の

魅力の一端をお感じいただけると思います。

 

なお、東星学園に関心を持たれた方は、

 

こちら

 

をクリックしてください。公式ホームページにリンク

しています。

 

——————————————————————–

むさしの学園では、メールマガジンを発行し、学校についての情報、

入学考査関連の情報をお知らせしています。解除はいつでも可能

ですので、よろしければ、ご登録ください。(こちら

 

ご不明の点は、むさしの学園小学校事務室(042-361-9655)まで、

お気軽にお問い合わせください。

 

メール(info@musashino-gakuen.com)でもお受けしますが、

回答にお時間をいただくことがありますので、ご承知おきください。

 

学園ブログでは、むさしの学園小学校の日常や、子育てに役立つ

コミュニケーション情報、入学考査に関わる情報の提供をしております。

お時間のある折、ご覧いただければ幸いです。

 

※イジメのない学校についての記事 第1回はこちら・第2回はこちら

 

むさしの学園小学校

042-361-9655

 

 

少人数教育と 個別的な対応を 重視する むさしの学園です。

 

<お知らせ>

・学校説明会での校長のスピーチは、こちら

・転入児の募集に関するお知らせは、こちら

・あやとり・昔あそびの活動がNHKで取り上げられました!こちら

・登下校時刻についての記事は、こちら

・登下校ルート検索のリンクは、こちら

 

親子コミュニケーションセミナー・シーズン2

 

7月25日開催分 「子どもを攻撃せずに、言うこととは…

7月26日開催分 「子どもの許可は必要ですか?親の特権とは…

7月27日開催分 「家族で取り組む子育て作戦

 

のすべてが満席になりました。

 

ありがたいことに、関心を寄せてくださる方がいらっしゃいますので、追加募集を検討中です。おそらく、8月下旬になると思います。

なお、これらのイベント情報は、メルマガ読者の方からお知らせしていきます。
この機会に、ご登録をご検討ください。登録方法は以下のリンクをクリックし、
必須の情報をご入力していただくだけです。もちろん、解除もいつでも可能です。
<こちら>

現在、下記の通り、個別セッションをまだ受け付けております。この機会に、ぜひ、ご検討ください。

 

「オーダーメイド個別セッション」とは?

<オーダーメイド個別セッション>

「個」を大切にする「むさしの学園」ならでは、

の親子コミュニケーションセミナーとは何か、

を突き詰めた結果行きついたのが、

 

「オーダーメイド個別セッション」

 

という個人対応でした。

 

一人一人のお話を真摯にうかがい、必要に応じて、

むさしの学園の教育的経験や講師が学んできた

コミュニケーションノウハウをお伝えする個別セッションは、

告知開始以来、おかげさまでお申し込みをいただき、

すでに1学期中の枠は満席となってしまいました。

関心をお寄せくださり、どうもありがとうございます。

 

そこで、夏休み中にも個別セッションを

お受けすることにいたしました!

 

日程は現時点では以下の通りです。

 

7月22日(月) 9:00~15:00
7月24日(水)13:00~16:00
7月29日(月) 9:00~15:00
7月31日(水)13:00~16:00

 

9月以降の月曜日・木曜日の10:00~11:00

ご希望を受け付けています。

ただし、限定数に達しますと、7月中でも終了と

させていただきますので、ご了承ください。

 

 

「個別なんて、敷居が高い…そこまで悩みもないし…」

という方もいらっしゃるでしょう。大丈夫です。堅苦しく考える必要は

ありません。

 

気楽に「おしゃべりに行く」・「グチりに行く」ぐらいのお気持ちで

十分です。

 

お話をされるうち、きっと気持ちが整理されていくのを感じて

いただけるのではないかと思います。

 

本セッションでうかがったことは、講師といらした方の中だけでの

ことといたしますのでご安心ください。

 

また、ここでうかがったお話は、本学園の入学考査に対し、

何の影響も与えませんので、その点もご安心ください。

 

皆様のお話をうかがうことは、私たちにとって、とてもありがたいことです。

親御さんの思いに直接ふれることは、教育を改善することに大いに

役立ちます。どうぞお気軽にご参加ください。
では、具体的なお話です。
この「オーダーメイド個別セッション」は、1回1時間の枠で

おこないます。

 

また、基本的に講師1名で担当するため、限定での開催です。

ご関心のある方は今すぐお申込みください。

 

お申込みは、24時間、以下のアドレスへのメール送信という形で

受け付けています。

 

アドレスは、「info@musashino-gakuen.com」

 

件名は、「個人セッション参加希望」

 

本文には、「1.ご希望の日時(第1から第3ぐらいまで)

2.参加される方のお名前(複数名ならすべての方)

3.お子様のお名前と年齢・性別・学年

4.電話番号(携帯可)」

 

をお書きください。皆様のお話をうかがうことを楽しみにしています。

 

 

<セッション参加者の声>

 

始まったばかりの「オーダーメイド個別セッション」ですが、

さっそくご参加くださった方の声をいただきましたので、ご紹介します。

 

~~~~~~~~~~~~
お話させていただいて、今の自分の立ち位置をあらためて確認

できた気がします。

今、子どもと過ごす中で大事にしたいこと、目を向けたいこと、

築きたい人間関係、頑張るべきこと、楽しみたいことなど…
自分と子どもの「今」を見つめ直す時間が持てたことで、

「これから」にも希望を感じて前向きな気持ちになることが

できました。ありがとうございました。

~~~~~~~~~~~~

 

いきなり、「先生」と1対1の会話というのも、確かにプレッシャーが

あったかと思いますが、お話を伺っていて、25分過ぎぐらいから、

一気に表情が和らぎ、リラックスした雰囲気の中で60分のセッションを

終えられたな、と私は感じています。

 

私にとっても、親御さんがお感じになっていることを詳しく知ることは

子どもとのかかわり、クラスの親御さんとのかかわりを改善していく上で、

とても参考になりました。どうもありがとうございました。

 

——————————————————————–

むさしの学園では、メールマガジンを発行し、学校についての情報、

入学考査関連の情報をお知らせしています。解除はいつでも可能

ですので、よろしければ、ご登録ください。(こちら

 

ご不明の点は、むさしの学園小学校事務室(042-361-9655)まで、

お気軽にお問い合わせください。

 

メール(info@musashino-gakuen.com)でもお受けしますが、

ご回答にお時間をいただくことがありますので、ご承知おきください。

 

学園ブログでは、むさしの学園小学校の日常や、子育てに役立つ

コミュニケーション情報、入学考査に関わる情報の提供をしております。

お時間のある折、ご覧いただければ幸いです。

 

※イジメのない学校についての記事 第1回はこちら・第2回はこちら

 

むさしの学園小学校

042-361-9655

ページ
TOP