手塚秀昭のホイッスル

第98回全国高校サッカー選手権大会 山梨県大会

東海甲府に先行し、逃げ切る

第97回全国高校サッカー選手権大会 山梨県大会
日大明誠 前半 東海甲府
後半

tezuka第98回全国高校サッカー選手権大会山梨県大会4日目は、26日(土)、韮崎中央公園の陸上競技場と芝生広場の2会場で準々決勝4試合が行われ、本校、韮崎、日本航空、山梨学院のシード校が順当にベスト4に進出した。本校の対戦相手は個人技の高い選手が揃う第5シード東海大学付属甲府高等学校(以下、東海)であった。

開始早々、本校は左サイドのスペースをうまくつき、⑪黒田の粘り強いプレーから③西野ロングスローを生み、ゴール前のチャンスを掴んだが得点で出来なかった。対する東海は各選手が個人技を駆使し、ドリブルを含めた多彩な攻撃で試合の主導権を握り始めた。9分、左サイドから大きく右サイドへ展開⑨がミドルシュート打つも枠外へ。なおも攻め続ける東海は、11分、左サイドへのスルーパスから折り返しをシュートするが、惜しくもポスト脇をすり抜け本校は事なきを得た。その後も細かくパス交換で攻める東海の攻撃を何とかしのいだ本校は、東海陣内深く入り、西野のロングスロー一本でゴール前のチャンスを引き寄せ、20分、そのロングスローがゴール前に通り、クリアーボールが小さく混戦となったルーズボールの争奪戦に勝った⑥加藤友が強引に縦に持ち込みシュート、相手DFに当たりコースが変って先制点を挙げた。東海は、中盤で人数をかけてボールを保持するが、肝心のゴール前に人が少なく決定的なチャンスはなかなか生まれなかった。本校は、23分、カウンター攻撃に転じ、右サイド⑦渡邊隆のドリブルからサポートした⑨子安のクロスに、左サイドからゴール中央に絶妙なタイミングで走り込んだ黒田がヘッディングシュートを決め貴重な追加点を挙げた。黒田は今大会2試合で3点目の得点であった。攻める時間が多いが得点に結び付かない東海は、前半終了まで何度もゴールに迫るが本校の2点のリードで前半を終えた。

後半に入って、2点のビハインドの東海は、2分、左サイド深く細かいパス交換から本校DF陣を翻弄し、ゴール右隅にシュートを決め追い上げムードとなった。5分、左からのクロスにシュートを打たれたがGK①二上が好セーブで防いだ。その後も東海は、DFラインから中盤で徹底して細かくパスを繋ぎ、対する本校は粘り強く相手ボールを追い続け、時折、そのプレスに東海のミスが生じて逆襲に転じるなどして一進一退の好ゲームとなった。東海は15分、16分、19分、と両サイドや縦への効果的なパス等からチャンスを作るが長身の④足立と⑤齋藤の両CBが互いにコンビネーション良く攻撃をはね返した。本校と東海がそれぞれ一人ずつ選手を交代した27分、これまで豊富な運動量で貢献してきた東海の攻守の要の⑬がDFの裏を取り左足でのシュートはGK正面をついた。この時間帯から両チーム選手交代を頻繁に行い何とか試合の主導権を握ろうとした。東海はなおも攻勢を続け、本校の反則も増え始めFKからの攻撃に防戦一方となったがゴールを死守続けた。残り5分を切ったあたりからリズムを取り戻し、残り時間を有効に使い東海の追撃をかわし逃げ切りベスト4に進出した。

この試合を振り返ってみると、ボールポッゼッション率は東海が本校をはるかに上回っていたが、大半のパス交換が本校陣内深いエリアではないために失点の怖さはあまり感じられなかった。又、本校ゴール前の人数は常に本校DF陣が優り、相手に多くの数的有利の場面を作らせなかった。しかし、後半の失点シーンも含めて一旦本校ゴール近くまでボールを運ばれると、個人技術の高い選手に決定的なシーンを何度も作られたが、相手の決定力のなさにも救われた感がある。特にそれを顕著に表しているのが、前半11分の東海のシュートがポスト脇を外れたシーンである。勝負の世界に「れば」「たら」はないが、もし得点となっていたならば、その後の先制点と追加点は生まれる可能性は低かった。これが勝負の分かれ目であろう。DF面において本校の各選手は粘り強くボールを追いかけ回し、特にゴール前ではGK①二上を中心に体を張りDF陣の選手間の距離も適切であった。しかし、セカンドボール(敵味方が競り合った後のボール)の回収に一歩遅れが生じた場面もあり次回の戦いに向けて修正が課題となっている。先日の3回戦、そして今日の準々決勝戦と、試合毎に選手が、守(ボールを奪った瞬間)からの攻撃に転じる反応がより速くなり手間暇かけずに相手ゴールに迫るスピードが一段とアップしたことでチーム力は高まって来た。

準決勝の相手は今大会第1シードの韮崎高等学校である。リーグ戦では2戦2敗であるが、今大会の本校の勝ち方を見ても現時点のチーム力に韮崎との大きな差はなく、当時の戦績は全く参考にはならない。今年度2冠(関東大会予選・インターハイ予選)を獲得し、久々の伝統校復活を期待するオールドファンの多くが観戦に訪れると予想され、本校にとっては「アウェイの小瀬スタジアム」であるが、悲願に向かって『それら全てを含めた高い壁』を乗り越えることを期待する。

(元日大明誠高等学校教諭)

先発メンバー(学年)⇒交代(学年)
GK ①二 上(3)
DF ②小名木(2)
DF ③西 野(3)
DF ④足 立(3)
DF ⑤齋藤康(3)
MF ⑥加藤友(3) ⑯鵜 沢
MF ⑦渡邊隆(3) ⑲渡辺響
MF ⑧加藤諒(2) ⑮大 倉
FW ⑨子 安(3) ⑳鶴 見
MF ⑩五十嵐(2)
FW ⑪黒 田(3) ⑱有 泉
サブメンバー
DF ⑫石 井(3)
DF ⑬町 田(3)
MF ⑭大 倉(3)
MF ⑮山 本(3)
MF ⑯鵜 沢(3)
GK ⑰高 川(3)
MF ⑱有 泉(3)
MF ⑲渡辺響(3)
FW ⑳鶴 見(3)
に

Jan_28_2019

こんにちは。バトミントン部が大会に参加しました。顧問の小口先生にコメントをもらっているのでご覧ください。

10月20日(日)に笛吹市御坂体育館等で「秋山杯 笛吹市みさかオープンバドミントン大会」に出場してきました。今大会はダブルスの個人戦で男子2ペア、女子1ペア参加させていただきました。ともに大学生や社会人なども参加するAリーグに出場し、予選リーグでは2試合ずつやらせていただきましたが、なかなか思うようにプレーをさせてもらえず、予選敗退となりました。
この経験をいかし、11月上旬の新人戦では良い結果につながるようにしたいです。

台風19号の影響で思うように練習できない中での参加だったようです。この悔しさを新人戦にぶつけてください!頑張れバドミントン部!!

 

Jan_28_2019

第97回全国高校サッカー選手権大会 山梨県大会
日大明誠 前半 甲府城西
後半

手塚秀昭のホイッスル

第97回全国高校サッカー選手権大会 山梨県大会

順当に初戦を突破!!

城西に完封勝ち、ベスト8に進出

tezuka

第97回全国高校サッカー選手権大会山梨県大会3日目は、22日(祝)、山梨学院高校グラウンド他2会場(荒天のため一部変更)で3回戦が行われ、ベスト8が決定した。シード校として今大会の初戦となる本校は、1回戦から勝ち上がり勢いに乗る甲府城西高等学校(以下、城西)との対戦になった。

前半開始早々、本校は試合序盤の戦い方として鉄則通り城西陣内深くロングパスで攻め込み、2分右サイド③西野からのクロスにゴール中央に走り込んだ⑪黒田がダイレクトシュートを決め幸先良く先制点を挙げた。意気上がる本校はその後も城西陣内で試合を運び、FK、CK、ロングスロー等でチャンスを掴みかけるが得点には至らなかった。対する城西は、チームとして細かいパスワークを身上とするが、狭い局面でのプレーに終始し本校の速い寄せにボールを奪われるケースが多くなった。城西はその厳しいプレスをかいくぐり、中盤でパスが通り始め、32分、右サイドを崩しゴール前にクロスが通るが得点にはならなかった。その後も本校は試合の主導権を完全に握り一方的に攻め続け、36分、西野からのロングスローがゴール前での混戦となり、そのこぼれを⑨子安が追加点を決めた。さらにアディショナルタイムに、右からのクロスに、相手DFの裏を巧みについた黒田が自身2点目をダイレクトボレーで決め、前半を終了した。

後半に入っても本校の攻勢は続き、10分、カウンター攻撃に転じ中盤からのロングパスが右サイドに流れた子安に繋がり、DFを個人技で巧くかわし決定的となる4点目を決めた。城西はこの劣勢状態を何とか打破すべく交代選手を投入、22分には前線での細かいパス交換から本校DFの裏へのスルーパスからGKと1対1となったが、GK①二上が好セーブでゴールを守った。城西はその後も交代枠全ての選手を使い攻撃のリズムを握ろうとするが、本校はシンプルなパス交換から城西陣深く攻め入り、ロングスローやCKでゴール前のチャンスを何度も作った。リードしている本校は、交代枠をフルに使い、その途中出場の各選手も先発選手と比較しても遜色ないプレーをみせ追加点こそ奪えなかったが危なげなく試合は終了し、準々決勝に駒を進めた。

この試合は、大会初戦という重圧や、台風の影響によるJRの運休で休校が数日間続き、トレーニング場所の確保にも苦慮したハンディーを背負い、ある程度の苦戦も予想されたが、前半開始直後と終了直前の時間帯での得点はゲームを有利に進める上で理想的であった。次回準々決勝戦は第5シード(インターハイ県予選ベスト8)東海大学付属甲府高等学校との対戦となった。ノックアウト方式の厳しい戦いが続くが、第一関門の大会初戦を難なく突破できたことでチームとしての戦いに弾みがついた。

(元日大明誠高等学校教諭)

先発メンバー(学年)⇒交代(学年)
GK ①二 上(3)
DF ②小名木(2)
DF ③西 野(3) ⑫町 田
DF ④足 立(3)
DF ⑤齋藤康(3)
MF ⑥加藤友(3)
MF ⑦渡邊隆(3) ⑮大 倉
MF ⑧加藤諒(2)
FW ⑨子 安(3) ⑳江 添
MF ⑩五十嵐(2) ⑯鵜 沢
FW ⑪黒 田(3) ⑲有 泉
サブメンバー
DF ⑫町 田(3)
DF ⑬酒 井(3)
DF ⑭佐 藤(2)
MF ⑮大 倉(3)
MF ⑯鵜 沢(3)
GK ⑰高 川(3)
MF ⑱渡辺響(3)
MF ⑲有 泉(3)
FW ⑳江 添(2)
に

Jan_28_2019

こんにちは。久しぶりの投稿になります。本校では学校施設への台風19号の被害はありませんでした。しかし中央本線が運休や間引き運転を行っている為、12日~22日まで生徒は登校できずにいました。本日から2学期中間考査が始まります。

台風で被害に遭われた方々におかれましては心よりお見舞い申し上げます。中央本線の間引き運転は今なお続いており、本校の9割程の生徒が利用する高尾駅~相模湖駅間は1時間に1本の単線運転になっています。学校としては学年毎に時間差登校させ、混雑緩和や安全の確保に努めています。

生徒としては中間考査の日程がずれ、落ち着かない日々が続いたと思います。本日は久しぶりに友達に会えたということもあり笑顔が見られ、教職員としても安心しました。

今回は大幅に日程を変更し、大会期間中の部活が多い中で中間考査を行うので戸惑うこともあるとは思うますが、勉強した力を精一杯発揮してもらいたいと思います。

 

Jan_28_2019

こんにちは。2学期中間考査が近づき、生徒たちは猛勉強しています。

2学期の中間考査は1・2年生のみとなります。3年生は日本大学の内部進学に関わる基礎学力到達度テストが終わり、進路決定の真っただ中にある為中間考査は行いません。1年生は7月に1学期の成績を渡され各自の反省点を活かした勉強を進めていることと思います。2年生はそろそろ『受験』の2文字を意識している時期だと思います。放課後も教室や自習室で勉強に励む生徒の姿がありました。

それぞれの科目で前回の試験よりも良い結果がでるように充分に勉強して試験に臨みましょう!提出物も忘れずに!!

 

Jan_28_2019

こんにちは。2年生は本日LHRの時間を使い、修学旅行に向けた集会を行いました。

集会の冒頭に進路指導主任の中川先生より令和3年度大学入学者選抜大学入試英語成績提供システムについてのお話がありました。

この後、以前の修学旅行の映像を見てイメージを膨らませました。生徒たちは時折笑い声に包まれていました。その後、学年主任の梅田先生から修学旅行中の注意点のお話がありました。不必要なものを持っていかない、学校の中に準じたルールを守るといったお話がありました。

修学旅行まで約1ヶ月です。今から楽しみでソワソワしている人もいますが先ずは中間考査があります。日頃の授業、定期考査の先に明るい進路が待っています。高校生らしいメリハリのある行動をして充実した学校生活にしましょう!!

 

Jan_28_2019

こんばんは。2年生は先日、進学を見据えて学部訪問を行いました。

生徒はあらかじめ、それぞれが興味のある学部を選択し日本大学の各学部を訪問しました。大学の担当者の方に授業や卒業後の進路についてお話していただいた後、施設見学を行いました。生徒たちは熱心に話を聞き、大学の充実した施設に感動していました。一通り見学が終わると最後に学食体験もさせていただきました。安価で美味しい食事に満足げな表情をしていました。

学部訪問は早い時期から進路を考えるきっかけにするために毎年2年生が行っています。現在3年生は進路決定に関わる重要な面談の真っ最中です。1・2年生は先のことだと思わず、今から真剣に考えておきましょう!

 

Jan_28_2019

第1学年生産工学部長特別講演会

1年生、本日のロングホームルームの時間に、生産工学部学部長 落合 実 先生をお招きして、「大学で学ぶ~工学系の視点から」という題目の特別講演会を実施しました。

1年生はちょうどこの時期、文系・理系の進路選択に悩む時期です。文理選択は将来の職業に繋がる人生でも大きな選択となることから、本日の落合先生の講演を聞くことで今後の自分の進路を考える上での大きな指針が獲得できたのではないでしょうか。

人間が生きているのは社会貢献をするため。ここで言う社会貢献というのは、まず就職をして税金を支払うこと。そして、生産工学部の卒業生たちの場合は、就職して「もの作り」をして、人々の生活が便利に豊かになるように社会に力を貸していることです。大学ではそのための知識や技能を習得する場所です。

文系・理系は大きな選択ですが、数学や物理ができないから文系に行く、ではなく、将来の希望を実現するためにその選択があるということが生徒達にもよくわかったと思います。質疑応答の時間では1-2の山森君から鋭い質問が出るなど、盛り上がりました。

講演会は1時間ほどで終了しました。生徒会副会長の1-1佐藤暉くんからお礼の花束を受け取った後、落合先生は1年生全員の盛大な拍手の中、退場しました。

落合先生と第3学年生産工学部進学者との懇談

1年生の講演会の後、本校会議室において、来年度から生産工学部を希望する3年生が落合先生と懇談しました。落合先生からは入学するまでにどんなことをしたらいいかアドバイスがありました。懇談は終始、和気あいあいとした雰囲気でした。

昨年本校と高大連携教育の協定を結んだ生産工学部ですが、落合先生は、今年本校ダンスチア部が全国大会で第2位になったことを祝し、何かプレゼントをしたいとおっしゃってくれました。生徒に聞いたところ、メンバーに鏡のプレゼントをしてくださった落合先生。非常に本校を応援してくださっています。これから生産工学部にお世話になる本校生徒もたくさんいると思います。真剣に進路を考え、進路先のひとつとして生産工学部を考えていきましょう!

■■参考リンク
日本大学生産工学部

Jan_28_2019

こんばんは。ラグビーワールドカップでは日本チームが快進撃を続け、大いに盛り上がっていますね!本日は先週の土曜日に行われたラグビー部の親善試合の様子をお届けします!顧問の金田先生にコメントを頂きましたのでご覧ください。

国際親善試合を終えて

近畿日本ツーリストさんの紹介で成立した今回のお話でした。それもとてもとても急なお話だったのでほとんど考える余裕もなく、3年生の選手数人に意思確認をしてすぐに了解しました。相手校はラグビー先進国であり本校の修学旅行先でもあるオーストラリアの高校、ブリスベンにある St Joseph’s Nudgee Collegeです。全校生徒1600人の男子校で、なんとラグビー部員は800人だそうです(笑)天然芝のグラウンドが15面あり、スタジアムも持っているとのことでした。創立130年の伝統校で、オーストラリアの中でも強豪校のようです。そのような学校と国際親善試合をできる機会はまずありませんので、10%の喜びと90%の不安を感じて受け入れる決意をしました。

今回スタッフはひょんなことにカルチャーショックを受けました。トイレです。本校の屋外トイレは和式でしたので、オーストラリアの方々はそこではできないとのことでした。なるほど洋式の国ですよね。これには「あ-、確かに!!」と笑ってしまいました。
次に、コミュニケーション能力の高さに驚きました。日本の高校生の“気さくに誰とでも打ち解けることが出来る生徒”とはまったく別物のクオリティのコミュニケーションでした。いわゆるジェントルマンですね。
最後にもう一点、タテにもヨコにもとにかく大きい!!以上。

試合はNudgee Collegeの勝利でしたが、本校もトライをあげ、幾度となく果敢にタックルする勇敢な姿に逞しさを感じました。大きな怪我人も出ずに無事に試合を終えることができました。

今回の国際親善試合の大きな狙いは国際交流なので、試合後に行われるアフターマッチファンクションをとても楽しみにしていました。1時間という限られた中でどれだけの交流ができるのか、どれだけ英語を使って会話ができるのか、そもそも打ち解けることは出来るのか。すべてが楽しみでした。その答えは最初に出ました。本校のキャプテンである月田翔太が乾杯の大役を見事にやりきってくれました。英語で、しかも笑いも含めてです。その瞬間に日本もオーストラリアもなく、お互いの高校生が笑顔で互いに興味を持って交流が始まり、会話は尽きないようでした。
月田の乾杯の挨拶の一部です。「Cheers. In Japanese KANPAI!! Let’s practice. KANPAI!! 3,2,1 KANPAI!!!!」

オーストラリアの生徒を乗せた大型バスが動き出している最中でも窓から顔を出して別れを惜しんで声を掛け合っていました。本校の生徒に感想を聞いてみましたが、一様に楽しかった、一生の思い出になったなどと素晴らしい時間を過ごせたことを教えてくれました。

今回のこのような国際親善試合を行えたのは、近畿日本ツーリストさん、山梨県ラグビーフットボール協会、関東ラグビーフットボール協会、本校ラグビー部保護者の皆様、ダンス・チア部の皆様、本校教職員の皆様のおかげです。
このような経験を糧に選手にはこれからのラグビー競技生活だけでなく、人として大きく成長していってくれることを願っています。ありがとうございました。
顧問 金田

本当に貴重な体験ができましたね。明誠高校ラグビー部は高校から競技を始めた人ばかりです。共に汗を流す仲間を大募集しています!興味がある人は是非見学に行ってみてくださいね♪ラグビー部の勝負の時期はこれからです。昨年は関東大会に出場しましたが、今年は花園目指して頑張れ明誠高校ラグビー部!!

 

Apr_13_2015

こんにちは。本日は昨日終了した教育実習生について紹介します。今回の教育実習は平野徹先生一人ということで、大変な部分もあったかと思いますが、指導担当の山本先生と共に実習期間を充実したものにさせていました。研究授業を終えた平野先生にコメントをいただいたので紹介します。

どうしたら生徒自身が主体的に考えてくれるか意識して準備しました。自分で書く、話すのを受け身にならずに、自分からアウトプットできる、自分で表現できるようなアクティビティーを入れるように意識しました。研究授業ではクラスの生徒達がやりやすい環境を作ってくれた。1年4組の生徒には感謝の気持ちでいっぱいです。研究授業を終えると、頑張ってたと言ってくれる先生が多くて嬉しかったです。生徒がどう感じたか気になりますが…。今回の実習を通して。相手の目線にたって、相手の気持ちになるということを特に学ぶことができました。今後もこの経験を活かしていきたいです。
平野 徹

平野先生、3週間本当にお疲れ様でした。

ページ
TOP