Mar_01_2020
Mar_01_2020

本日、令和2年度第61回入学式が行われました。本日の式典は新型コロナウイルスの影響を受け、体育館で行わず、生徒のみ全員マスクを着用しての開催となりました。

登校してきた入学生は明るく元気に挨拶を交わしてくれました。礼服姿の本校教員が本館前で入学生を出迎え、一人一人にクラス名簿とリボンを手渡しました。

その後、入学生は各教室へ。早めに来た入学生は密集を避けるため各クラス2教室に分かれ静かに待機していました。10時より式が放送で行われました。開式の言葉の後に土屋校長先生より挨拶がありました。生徒会長による歓迎の言葉、続いて校歌を聞き、入学式が終わりました。入学式後は、各クラス担任がホームルームを行い、提出物の回収や、配布物を渡すなどの時間を過ごしました。

新入生は明日より休校となりますが、こうして、晴れて日大明誠高校の一員となることができました。規模を縮小する形での入学式となり、保護者の方もご参列頂けない中での挙行となり大変残念に思いますが、あらためまして、お子様のご入学を、心よりお慶び申し上げます。新入生の皆さん、ともに頑張りましょう!!

ひら

Jan_28_2019

おはようございます。昨日1・2年生に春休みの課題を発送しました。

既に課題が配信されているインターネット上で学習を行うスタディサプリに加え、日大進学に関わる基礎学力到達度テストの対策問題を発送しました。

皆さんご存じのように新型コロナウイルスが世界中を騒がせています。首相の要請があり全国の学校は軒並み休校となり、イベント等も自粛するところが相次いでいます。1・2年生は突然今のクラスメイトと過ごす最後の日を迎え、3年生の卒業式も通常とは違う形で行うなど慌ただしく過ぎていきました。

まだまだ今まで通りとはいきませんが、外に出歩けない今こそ来年度に向けて自学習に励みましょう。頑張れ明誠生!頑張れ全国の小中高生!!

 

Mar_14_2020

写真部1・2年生4名がこの1月に参加した「山梨フジカラー第5回フォトグランプリ」(主催:山梨フジカラー、協賛:富士フイルムイメージングシステムズ、後援:山梨日日新聞・山梨放送・テレビ山梨、キャノンマーケティングジャパンなど)において、参加者全員が「学生の部」において「入選」を受賞しました。同時に、入賞者全員の作品が展示される「入賞作品展」が本日から甲府市総合市民会館で始まりました。

入選の写真部生徒は、長嶋駿くん・間宮優介くん(2年生)と森下さくらさん・小田切優人くん(1年生)の4名。本来は本日、会場で行われる表彰式で賞状が渡されることになっていましたが、コロナウイルス感染の恐れから表彰式が縮小され、残念ながら表彰式は金賞から銅賞までの受賞者のみで行われ、本校の4名は不参加。学校も臨時休校中のため、写真部で入賞作品展に行くこともありませんでした。本日はエデュログ編集部のみが作品展を見に行ってきました。

写真部の生徒がこのコンテストに応募するのは今回が初めて。FUJIFILMの全国規模の写真コンテスト「50,000人の写真展」に応募の際に、山梨フジカラーの方にお世話になって飯塚くん(先日卒業)が入選したこともあり、山梨フジカラーの方のお誘いがあって参加したものです。審査員は写真家の岡本洋子さん

会場には入賞した素晴らしい写真がたくさん。表彰式直後で審査員の岡本先生は受賞作品の前で何人かの人たちに説明をしてる最中だったので、本校写真部の生徒の作品評は聞くことができませんでしたが、スタッフの人は(間宮くんの)ダルマの写真がいいですね、と話してくれました。応募するなら、(賞を)狙った写真ではなく、見た面白い写真がいいんじゃないですか、ちゃんと評価されますよ、というアドバイスもいただきました。

入賞作品はプロの技でこれ以上ないほどきれいにプリントされ、パネルにされ展示されていました。しかも、賞が上位になるほど大きなプリントで目を引きました。来年は大きなプリントをしてもらえるよう是非がんばってもらいたいものです。

入賞作品展は3月19日(木)16時まで甲府市総合市民会館で行われています(入場無料)。

それぞれの作品はこの下に掲載します。

Mar_14_2020
入選 長嶋 駿くん(2年)「負けないぞ」

Mar_14_2020
入選 間宮優介くん(2年)「屯」

Mar_14_2020
入選 小田切優人くん(1年)「人工物」

Mar_14_2020
入選 森下さくらさん(1年)「光降る」

に

Jan_28_2019

こんばんは。本日は日本人にとって忘れられない日です。

本来ならば定期考査が終わり部活動の生徒の活気であふれている時期ですが、世界中で問題になっている新型コロナウイルス感染拡大防止の為、考査は中止、臨時休校になっています。学校は成績処理や新年度準備をする教職員だけしかおらず閑散としています。

さて本日3月11日は東日本大震災が起こった日です。マグニチュード9.0は日本周辺における観測史上最大の地震です。地震による津波には日本中が恐怖しました。今年で震災から9年が経ちましたが、日本人ならば忘れることはできない未曽有の大災害となってしまいました。震災による死者・行方不明者は1万8000人を超え、未だに5万人以上が避難生活を余儀なくされています。

本日出勤している教職員で地震発生時刻の2時46分に黙祷を行いました。日本は地震大国といわれています。近年は自然災害も増加し今年度は台風の影響も大いに受けました。震災の記憶を風化させずに防災意識を高めていきたいと思います。震災による犠牲者の方、ご遺族の方には心からお見舞い申し上げます。

 

Mar_01_2020

本日、令和元年度第58回卒業証書授与式が行われました。本日の式典は事前にお知らせしたように政府発表により例年とは違う形での式典、教室でマスクを着用しての式典となりました。

しかし、登校してきた生徒は明るく元気に登校してきました。そんな卒業生を本館前で教員が出迎え、一人一人に式次第とリボンを手渡しました。

そして、卒業生は各教室へ。最後の朝のHR後、9時より卒業式が放送で行われました。開式のことばの後に校長先生から3年間の思い出に触れつつ、卒業生へ向けての言葉が語られました。

続いて卒業記念品目録贈呈(報告)があり、在校生代表の生徒会長である佐藤君から卒業生への送辞がありました。3年生の存在が下級生に非常に大きいものであったことが感じられる送辞でした。

この送辞を受けて、3年生代表の三島さんから答辞がありました。三島さんは学校生活を振り返るとともに、自身の部活動での体験を交えつつ3年間の思いを語ってくれました。

答辞の後、学年主任の長島先生から卒業生に向けての話しがありました。話しの中に、卒業生が記念品として「飛躍」という武田双雲さんの書がある事に触れ、言葉には言霊が有り、書にあるように3年生に飛躍をして欲しいと話されていました。

長島先生の話の後に校歌斉唱を行い、卒業証書授与式の第1部は終わり、その後は各教室で第2部が行われました。第2部では各クラスで最後のホームルーム。担任の先生から生徒一人一人に卒業証書が手渡されたり、担任の先生から生徒へのメッセージがあるなど、各クラスで行われました。

ホームルーム後、生徒はクラスに残って先生と話したり、仲間と語ったりと名残惜しそうにしていました。今年度はいつもとは違うかたちの卒業証書授与式でしたが、卒業生は晴れやかな顔で巣立っていきました。学年主任の長島先生の言葉にあるようにこの先、卒業生がさらにそれぞれの目標に向かって「飛躍」することを教職員一同願っています。頑張れ、日大明誠卒業生!

Jan_28_2019

こんにちは。本日は今年度最後の授業でした。

本来であれば来週の火曜日から期末考査を行う予定でしたが、一昨日の内閣総理大臣の要請を受け臨時教職員会議を開き、急遽試験を取りやめ、3月3日(火)~20日(金)を自宅学習日にすることが決まりました。よって生徒は本日を最後にしばらく学校に登校できなくなってしまいました。教材をすべて持ち帰り、クラスの仲間と名残惜しそうにしていました。命最優先なので仕方ありませんね。

また、明日行う卒業式は時間を短縮するなど内容を大幅に変更し、実施いたします。例年卒業式後部活動の後輩たちが先輩たちを取り囲み、別れを惜しみますが、昨今の状況から、学校として明日は1・2年生の登校は禁止としました。その為本日、3年生に感謝を伝えた部活動も多かったようです。

3年生はこのような落ち着かない中で卒業式を迎えることになります。保護者の方、在校生が参列できない分、教職員一同できる限りの準備をして門出を祝いたいと思います。明日が素晴らしい卒業式になることを祈っています。

 

Jan_28_2019

こんにちは。期末考査まで1週間を切りました。

年に5回ある定期考査で今年度の締めくくりになる最後の試験になります。放課後の自習室には普段よりも多くの生徒がおり、勉強の追い込みをしていました。中にはお互いに得意分野を教え合う生徒もおり、今年度最後の試験に対する意気込みが感じられました。

成績が確定する材料になる最後の試験です。是非今まで以上に必死に取り組んで欲しいものです。新型コロナウイルスが世間を騒がせています。家庭や学校にウイルスを持ち込まないようマスクの着用や手洗い、うがいを徹底しましょう!

 

Apr_13_2015

こんにちは。先日3年生の希望者を対象に行われた、特別講座の様子を紹介します。金箱先生が生徒と共に、裁判傍聴などを行いました。コメントをいただいたので紹介します。

3年特別講習(公民科) 裁判傍聴、憲政記念館、国会見学 2月17日(月)

9:30に霞ヶ関駅に集合し、午前中は、東京地方・高等裁判所にて裁判の傍聴をしました。参加生徒は、数分で終わる裁判から、重大事件を扱う裁判員裁判まで、主に刑事裁判を傍聴したようです。

裁判所の地下食堂にて昼食を取り、午後は憲政記念公園経由で憲政記念館に向かい、民主政治の成り立ちを学びました。憲政記念公園では、国会・官庁街・裁判所の三方向を向く三権分立の時計塔を前に記念撮影。ここでは、ドラマ「相棒」のロケに遭遇し、数メートルの距離で役者さんに遇い、嬉しい事件となりました。

その後、国会議事堂に向かい見学ツアーに参加。1m当たり約2.5万円する絨毯を歩きながら、めったに使われないという絢爛豪華な天皇の御休所、多様な工夫が施された中央ロビー、テレビ中継でおなじみの本会議場、委員会室の他、さまざまな見どころを回り、説明を受けました。

今回の講習を通し、参加生徒は一様に政治機関を身近に感じ、主権者としての自覚も深めたようです。
公民科 金箱

普段私達がテレビで見るような裁判所や国会などを実際に見てみて、思ったことは、私達が思っているより裁判や国会というものは身近にあるということです。裁判所で行われている裁判はテレビで報道されている凶悪事件だけでなく。些細なことで裁判が行われていたり、国会の中の見学ツアーがあったりと高校生でも国の政治や司法に触れることができます。高校で勉強したことを改めて見て学ぶことができたので、とても良い経験になりました。
9組 井上 優人

私達は、地方裁判所、三権分立の象徴、憲政記念館に行って、最後に国会の衆議院の方を見て回りました。特に、個人的に興味深いのは、地方裁判所です。私は、国会に見に行ったことはあっても裁判所は、見に行ったことがなかったので、楽しかったです。具体的には、検察官や被告人、弁護士の話を聞いたりするのは、色々な視点から事件について、傍聴席から聞けたので面白かったです。それだけでなく、その事によってその事件(麻薬の事件やお酒によって公務執行妨害になった事件)について深く考えさせられることにもなった日で、自分もとても勉強になったと感じています。
9組 渡邊 翔

教科書の内容を実際に目で見ることで、生徒たちにとっては理解を深める良い機会になったと思います。今後も様々な場所に足を運んでみてほしいですね。頑張れ、明誠生!!

Jan_28_2019
Jan_28_2019
Jan_28_2019

令和元年度強歩大会結果
Jan_28_2019
(クリックで拡大します)

こんばんは。本日強歩大会を実施しました!

早朝には雨が降り、開催できるか不安でしたが生徒が登校してくる頃には空は澄み渡り暖かく感じる陽気になっていました。明誠高校の強歩大会は男女ともに13.3㎞を歩く若しくは走らなければいけないので雨を期待していた生徒もいました。しかし始まってみると生徒たちは皆楽しそうに参加していました。

1,2年生女子、1年生男子、2年生男子の順番でそれぞれ10分の感覚をあけスタートしました。男子の先頭の集団は先にスタートした女子を追い抜いてゴールする圧巻の走りを見せました。友達と競争するもよし、話しながら歩くもよし。この強歩大会を通して親睦を深められたのではないでしょうか。今年度は体育祭が中止になってしまったので久しぶりの行事を思い思いに楽しんでいました!

また、この強歩大会は後援会の皆様の全面バックアップのもと成り立っています。コース上で安全確保のや給水所のお手伝い、、ゴール後に食べるおにぎりや豚汁を用意してくださいました。生徒たちの完走した体には愛情たっぷりの温かい豚汁がいつも以上にしみたことでしょう。多くの方々に支えられて無事に終了することができました。ありがとうございました。強歩大会後に活動している部活動もありました。高校生の回復力には驚かされます。

連休を挟み、来週からは今年度最後の定期考査の1週間前になります。連休でゆっくり休んで試験に臨んでもらいたいものです。生徒の皆さん、後援会の皆さん本日は本当にお疲れ様でした!

 

Apr_13_2015

こんにちは。更新が遅くなりましたが、昨日は3学年対象に特別講座が行われました。3名の講師の先生をお招きして、講演とパネルディスカッションの2部制で行いました。講演は「未来へ羽ばたく君たちへ」という題で青木先生にお話をしていただいきました。社会に出るとはどういうこと、社会で必要とされる人とはどんな人など今後、生徒たちが必要になってくることを話してくださいました。パネルディスカッションでは生徒たちの不安や疑問を講師の先生たちに投げかけました。講師の青木先生、矢ケ崎先生、岩谷先生はその質問に自分の過去の経験を交えながら答えて下さいました。

生徒たちにとって充実した時間になったと思います。ぜひ、卒業後の生活に役立ててほしいですね。頑張れ、明誠生!!

ページ
TOP