少人数教育と 個別的な対応を 重視する むさしの学園です。

 

<お知らせ>

・転入児の募集に関するお知らせは、こちら

・あやとり・昔あそびの活動がNHKで取り上げられました!こちら

・登下校時刻についての記事は、こちら

・登下校ルート検索のリンクは、こちら

 

昨年末から、むさしの学園小学校の教員を紹介していく企画が

スタートしています。

 

ちなみに…

 

初回は、校長をご紹介しました。(こちら

 

2回目は、低学年主任・1年担任の内藤をご紹介しました。(こちら

 

3回目は、もう一人の1年担任、中川をご紹介しました。(こちら

 

4回目は、2年東組担任、矢部をご紹介しました。(こちら

 

5回目は、3年西組担任、河野をご紹介しました。(こちら

 

6回目は、3年東組担任、瀬川をご紹介しました。(こちら

 

7回目は、4年西組担任、川瀬をご紹介しました。(こちら

 

8回目(前回)は、4年東組担任、大内をご紹介しました。(こちら

 

さて、次回は、5年東組担任の赤羽(あかはね)をご紹介します。

 

 

 

週の後半にお見せできるようになると思います。

ぜひ、ご覧ください。

——————————————————————–

むさしの学園では、メールマガジンを発行し、学校についての情報、

入学考査関連の情報をお知らせしています。解除はいつでも可能

ですので、よろしければ、ご登録ください。(こちら

 

ご不明の点は、むさしの学園小学校事務室(042-361-9655)まで、

お気軽にお問い合わせください。

 

メール(info@musashino-gakuen.com)でもお受けしますが、

ご回答にお時間をいただくことがありますので、ご承知おきください。

 

学園ブログでは、むさしの学園小学校の日常や、子育てに役立つ

コミュニケーション情報、入学考査に関わる情報の提供をしております。

お時間のある折、ご覧いただければ幸いです。

 

※イジメのない学校についての記事 第1回はこちら・第2回はこちら

 

むさしの学園小学校

042-361-9655

 

少人数教育と 個別的な対応を 重視する むさしの学園です。

 

<お知らせ>

・転入児の募集に関するお知らせは、こちら

・あやとり・昔あそびの活動がNHKで取り上げられました!こちら

・登下校時刻についての記事は、こちら

・登下校ルート検索のリンクは、こちら

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

親子コミュニケーションセミナーの開催が決定しましたので

お知らせいたします。

 

今回は、

イキイキ子育てに向き合える!

「告白」と「語り合い」しませんか?

と題して、日々、子育てで感じていらっしゃるイライラを

皆さんで、話し合い、出し合うことで、

「みんな、同じような悩みを抱えているんだ!」

とすっきりした気持ちでお帰りいただけるような場を設けさせて

いただきました。

 

冒頭、私から、ワークシートをお配りして、イライラを整理して、

ご自身で考えていただく時間を取った後、皆様で、言える

範囲で共有していただきたいと思っています。

 

話し合いには、講師も入って、和気あいあいと笑顔でいっぱいの

1時間にしたいと思っておりますので、お気軽にご参加ください。

 

日時:2013年3月11日(月) 10:45~11:45

於:むさしの学園小学校

 

さて、お申込みは、以下のアドレスにメールでお願いします。

info@musashino-gakuen.com

件名に「3月11日参加希望」

本文に「参加される方の名前、お子様の名前、性別、学年、年齢」

をお書きください。

 

皆様のご参加をお待ちしております。

今回は、開催が近くなってからのお知らせのため、開催ができるのか

どうか、不安でもあるのですが、万万が一、満席になるようなことが

ありましたら、同様の内容で、3月下旬に再開講しますので、

ご安心ください。

 

——————————————————————–

むさしの学園では、メールマガジンを発行し、学校についての情報、

入学考査関連の情報をお知らせしています。解除はいつでも可能

ですので、よろしければ、ご登録ください。(こちら

 

ご不明の点は、むさしの学園小学校事務室(042-361-9655)まで、

お気軽にお問い合わせください。

 

メール(info@musashino-gakuen.com)でもお受けしますが、

ご回答にお時間をいただくことがありますので、ご承知おきください。

 

学園ブログでは、むさしの学園小学校の日常や、子育てに役立つ

コミュニケーション情報、入学考査に関わる情報の提供をしております。

お時間のある折、ご覧いただければ幸いです。

 

※イジメのない学校についての記事 第1回はこちら・第2回はこちら

 

むさしの学園小学校

042-361-9655

少人数教育と 個別的な対応を 重視する むさしの学園です。

 

<お知らせ>

・転入児の募集に関するお知らせは、こちら

・あやとり・昔あそびの活動がNHKで取り上げられました!こちら

・登下校時刻についての記事は、こちら

・登下校ルート検索のリンクは、こちら

 

現在、4年西組担任の

大内 美和子(おおうち みわこ)をご紹介します。

 

 

 

幼稚園から高等学校まで、すべての校種の教員免許状を

持っているという、大内先生。

大学時代の専攻は、算数・数学教育でした。

 

ここまで聞いただけで、

 

すごい先生…

もしかして、すごすぎて、近寄り難い…!?

 

と思われましたか?

いえいえ、そんなことはありません。

 

もちろん、算数や数学の問題を解くことの楽しさも好きだそうですが、

読書にけん玉、ピアノ、クラシックギター、さらには、なわとび、スキー、

ゴルフと、幅広く楽しんでいると聞き、

 

「なるほど。それで、話題も豊富で、人を幅広く受け止めてくださる方

なんだな」

と、妙に納得してしまった私でした。

 

中でも、ピアノは、音大進学も視野に入るほどの腕前だったそうですが、

 

「子どもが大好き」

「学ぶこと、追求することが大好き」

 

という思い、そして、ずっといい先生にめぐりあってきたことから、

先生という仕事への関心の強かった大内先生は、希望通り、

教員養成の大学に進みました。

 

 

冒頭に書かせていただいたように、大内先生は、幼稚園から高等学校

まで、すべての校種の免許を持っています。ちなみに、幼稚園と小学校

の教員免許を取得するには、小学校での、中学校と高等学校の教員

免許を取得するには、中学校での教育実習が必要です。

 

ですから、大内先生も、小学校と中学校の両方で、教育実習をし、

「先生」を目指すにしても、どの段階にしようか、考えた、というお話も

聞きました。

 

結局、生活の全般に関わり、授業だけでなく、生活面や行事などで、

人間関係が濃くなっていくことに魅力を感じ、小学校教員を目指す

ことに決めます。

 

そして、ご縁があり、むさしの学園に来ることになりました。

 

初任で担任したのは1年生。

もちろん、初めは大変なこともたくさん、あったそうです。

やんちゃな子も多く、けんかが起きることもたくさんあったと聞きました。

 

 

しかし、朝から帰るまで一緒の生活を重ね、そして、保護者の皆様、

周囲の同僚・先輩たちが温かく見守り、待ってくれたこともあって、

秋には、クラスも安定して、歯車がかみ合ってきた、と語ってくれました。

今での、あの時の感謝を忘れられない、と懐かしそうにされていたのも

印象的でした。

 

以来、全ての学年で担任を経験しただけでなく、理科専科の経験も

あり、幅広い視点で授業を組み立てたり、子どもと関係を持ったりできる

先生として、学園内でも信頼の厚い先生です。

 

そんな大内先生でも、

 

「経験を積み、どの学年を持ったとしても、授業の組み立て、行事

などの運営はできるかもしれない。でも、一人として同じ人はいない。

子どもの本当の気持ちを受け止め、理解することは、本当に難しいこと。

いつでも誠意をもって取り組む」

 

と教えてくれました。

 

そして、

 

「私には、子どもが3人いる。長女の下に、双子(女の子・男の子)

なのだが、この子育て経験は、とても自分にとっては大きかった」

 

と続けて話してくれました。

 

「結局、子育てを通じて、思い通りにならないことがある、ということを

思い知らされた。子どもの育ちは、姉妹で、同性でも違うし、双子

でも違う。それに、自分自身の努力だけではどうにもならないことがあり、

素直に人に頼ったり、支えあったりしないとどうにもならない、ということを

実感した。また子どもの成長を理論としてではなく、実際の経験として

とらえられるようになり、母親の気持ちに共感できるようにもなった」

 

のだそうです。

 

我々教師は、ともすると、自分の努力で、子どもでも、クラスでも、

変えられる、と思ってしまいがちです。しかし、人の育ちは、それほど

単純なものではありませんよね。

 

わかっているけど、できない。

いけないと思っていても、やってしまう。

 

そんな繰り返しを誰もがしているのだと思います。

大内先生のお話をうかがっていて、いろいろなことを考える機会に

なりました。

 

 

さて、最後に、何かありますか?とうかがったところ、こう話してくれました。

 

「私は、コツコツと努力して、大変でも、やりとげた時の子どもたちの

笑顔を見るのが大好きです。新しいことができるようになった時の

子どもたちの輝く瞳を見ることができるのは、教師として最高の幸せだと

思っています。これからも、子どもたちが見せるその一瞬をたくさん、

味わっていきたいです」

 

知識、経験に安住せず、常に謙虚に、自分の幅を広げていこうと

されている大内先生に、インタビューというよりも、研修のお話を

うかがえた、そんなお得な時間でした。

 

 

次回は、5年担任・赤羽(あかはね)をご紹介します。

 

<先生紹介記事>

初回は、校長をご紹介しました。(こちら

2回目は、低学年主任・1年担任の内藤をご紹介しました。(こちら

3回目は、もう一人の1年担任、中川をご紹介しました。(こちら

4回目は、2年東組担任、矢部をご紹介しました。(こちら

5回目は、3年西組担任、河野をご紹介しました。(こちら

6回目は、3年東組担任・瀬川をご紹介しました。(こちら

7回目は、4年西組担任・川瀬をご紹介しました。(こちら

——————————————————————–

むさしの学園では、メールマガジンを発行し、学校についての情報、

入学考査関連の情報をお知らせしています。解除はいつでも可能

ですので、よろしければ、ご登録ください。(こちら

 

ご不明の点は、むさしの学園小学校事務室(042-361-9655)まで、

お気軽にお問い合わせください。

 

メール(info@musashino-gakuen.com)でもお受けしますが、

ご回答にお時間をいただくことがありますので、ご承知おきください。

 

学園ブログでは、むさしの学園小学校の日常や、子育てに役立つ

コミュニケーション情報、入学考査に関わる情報の提供をしております。

お時間のある折、ご覧いただければ幸いです。

 

※イジメのない学校についての記事 第1回はこちら・第2回はこちら

 

むさしの学園小学校

042-361-9655

 

少人数教育と 個別的な対応を 重視する むさしの学園です。

 

<お知らせ>

・転入児の募集に関するお知らせは、こちら

・あやとり・昔あそびの記事は、こちら

・けん玉・昔あそびの記事は、こちら

・ベーゴマ・昔あそびの記事は、こちら

 

 

いつも、皆様には、むさしの学園ブログを読んでくださり、

本当にありがとうございます。

 

今月(2013年2月)、とうとう、

 

月間10000ページビュー

 

を達成しました。

 

昨年の8月からブログを開設し、途中、システムの変更などが

あったため、今の統計方法になったのが11月からなのですが、

入試関連の閲覧が多い11月は、9960ページビューと、

惜しくも1万を切っていたのですが、28日しかない、そして、

入試関連の大きなトピックもないこの2月に、27日夜の時点で、

10000ページビューを達成しました。

 

これも、ひとえに皆様が、このむさしの学園ブログを

読んでくださったからです。心より御礼申し上げます。

 

これからも、むさしの学園の様子をご紹介させていただくと

ともに、教育や子育て支援に関わることにも視野を広げて、

情報を発信させていただこうと思っています。これからも、

よろしくお願いいたします。

 

※これからの記事予定

・先生紹介  次は、4年東組担任をご紹介します。

 明日、公開予定です。(記事を編集中です!)

 

 

※むさしの学園メールマガジンのご案内

・むさしの学園小学校では、受験関連のイベントを

 中心にむさしの学園に関わるお知らせを定期的に

 メールでお知らせしています。よかったら、ご登録

 ください。

・登録は、こちら

・メールマガジンご紹介のブログ記事は、こちら

 

——————————————————————–

ご不明の点は、むさしの学園小学校事務室(042-361-9655)まで、

お気軽にお問い合わせください。

 

メール(info@musashino-gakuen.com)でもお受けしますが、

ご回答にお時間をいただくことがありますので、ご承知おきください。

 

学園ブログでは、むさしの学園小学校の日常や、子育てに役立つ

コミュニケーション情報、入学考査に関わる情報の提供をしております。

お時間のある折、ご覧いただければ幸いです。

 

※イジメのない学校についての記事 第1回はこちら・第2回はこちら

 

むさしの学園小学校

042-361-9655

少人数教育と 個別的な対応を 重視する むさしの学園です。

 

<お知らせ>

・転入児の募集に関するお知らせは、こちら

・NHK 「ゆうどきネットワーク」放送のお知らせは、こちら

・あやとり・昔あそびの記事は、こちら

・けん玉・昔あそびの記事は、こちら

・ベーゴマ・昔あそびの記事は、こちら

 

先日、「小学生のダンス…に先立って、先生が!」と題して、

6年生でのダンス指導を前に、教師たちが事前練習をした

記事をご紹介しました。(こちら

 

その後、6年生では、体育授業内での練習はもちろん、

自主的なものも含めて、たくさん練習をしています。

 

 

昨日、ちょうど全体練習をしていたので、その様子を

見たのですが、わずかな間に、とても上達していました。

 

これで、中学校への進学も、また気持ちのハードルを

下げられるかもしれません。

 

——————————————————————–

ご不明の点は、むさしの学園小学校事務室(042-361-9655)まで、

お気軽にお問い合わせください。

 

メール(info@musashino-gakuen.com)でもお受けしますが、

ご回答にお時間をいただくことがありますので、ご承知おきください。

 

学園ブログでは、むさしの学園小学校の日常や、子育てに役立つ

コミュニケーション情報、入学考査に関わる情報の提供をしております。

お時間のある折、ご覧いただければ幸いです。

 

※イジメのない学校についての記事 第1回はこちら・第2回はこちら

 

むさしの学園小学校

042-361-9655

 

少人数教育と 個別的な対応を 重視する むさしの学園です。

 

<お知らせ>

・転入児の募集に関するお知らせは、こちら

・NHK 「ゆうどきネットワーク」放送のお知らせは、こちら

・あやとり・昔あそびの記事は、こちら

・けん玉・昔あそびの記事は、こちら

・ベーゴマ・昔あそびの記事は、こちら

 

昨日は、お子様の安全な登下校に関わるお話として、

登下校時刻をご紹介しました。(こちら

 

今日は、「お子様の安全」について、ちょうど訓練が

おこなわれたので、ご紹介します。

※下の写真は、訓練です。

 

 

これは、侵入者対応訓練といい、あのいたましい池田小学校

事件以来、実施している侵入者に対応する訓練です。

 

安全管理の手引きを学園全体で定め、万が一にも、そのような

事態が起きた時にはどうするかを訓練します。

 

写真のように、男性教諭が侵入者に対応している間、子どもたちは、

女性教諭が中心になって、手分けして教室等を施錠して、

安全を確保します。

 

お子様の安全をつねに重視して、訓練も実施しています。

 

——————————————————————–

ご不明の点は、むさしの学園小学校事務室(042-361-9655)まで、

お気軽にお問い合わせください。

 

メール(info@musashino-gakuen.com)でもお受けしますが、

ご回答にお時間をいただくことがありますので、ご承知おきください。

 

学園ブログでは、むさしの学園小学校の日常や、子育てに役立つ

コミュニケーション情報、入学考査に関わる情報の提供をしております。

お時間のある折、ご覧いただければ幸いです。

 

※イジメのない学校についての記事 第1回はこちら・第2回はこちら

 

むさしの学園小学校

042-361-9655

少人数教育と 個別的な対応を 重視する むさしの学園です。

 

<お知らせ>

・転入児の募集に関するお知らせは、こちら

・NHK 「ゆうどきネットワーク」放送のお知らせは、こちら

・あやとり・昔あそびの記事は、こちら

・けん玉・昔あそびの記事は、こちら

・ベーゴマ・昔あそびの記事は、こちら

 

 

非常に多いお問い合わせ、それは、1年生の登下校、

 

「ウチの子が、電車で通えるんでしょうか…」

 

ということです。

 

私も1年生の担任をしていて、親御さんと、いろいろなお話を

してきましたので、ご心配は、想像もできます。

 

今日は、具体的なお話として、むさしの学園の登下校時刻に

ついて、ご紹介します。

 

むさしの学園小学校の登校時刻は、8時15分です。

この時刻までに着替え・準備を済ませ、そして遊びの時間も

十分とると考えると、7時45分ぐらいには登校しておきたいかな、

と思います。

 

 

そこから、皆様のお宅からの時間を逆算していただくと、

お宅を出る時刻がお分かりになるかと思います。

 

むさしの学園は、中央線を利用される方も多いのですが、

朝のラッシュの激しさを心配されることが多くあります。

 

私も武蔵境駅を使っていますが、ちょっと早めに出ていただくと、

まだそんなには混んでいないように思います。

 

そして、下校です。

 

 

 

下校時は、程よく人もいて、しかも、下校していく子どもたちが

ある程度まとまっていますから、子どもたちも、そんなに不安を

感じることはないようです。

 

むさしの学園では、入学直後の1年生で、4月いっぱいは、

必ずどなたかに学校まで送っていただくことをお願いしています。

 

お仕事のある方などには、大変、ご苦労があることは、もちろん、

私どもも承知していますが、子どもの安全管理上、精神安定上、

とても重要なことなので、お願いしています。

※6年生まで続けられたお母様もいらっしゃいました。

 

5月からは、次第に送りの距離を短くしていただき、6月の平常授業

開始に備えます。

 

やはり、幼稚園や保育園から、小学校に進む、というのは、

大きな一歩です。子どもは子どもなりに、親御さんには親御さんの

ご不安があるでしょう。

 

登下校のご不安も、その1つとして大きいということを私たちも

よくわかっていますので、私たちも下校指導をするなど、力を

合わせて、お子様の安全を守っていこうと思っています。

 

 

——————————————————————–

ご不明の点は、むさしの学園小学校事務室(042-361-9655)まで、

お気軽にお問い合わせください。

 

メール(info@musashino-gakuen.com)でもお受けしますが、

ご回答にお時間をいただくことがありますので、ご承知おきください。

 

学園ブログでは、むさしの学園小学校の日常や、子育てに役立つ

コミュニケーション情報、入学考査に関わる情報の提供をしております。

お時間のある折、ご覧いただければ幸いです。

 

※イジメのない学校についての記事 第1回はこちら・第2回はこちら

 

むさしの学園小学校

042-361-9655

 

少人数教育と 個別的な対応を 重視する むさしの学園です。

 

<お知らせ>

・転入児の募集に関するお知らせは、こちら

・NHK 「ゆうどきネットワーク」放送のお知らせは、こちら

・あやとり・昔あそびの記事は、こちら

・けん玉・昔あそびの記事は、こちら

・ベーゴマ・昔あそびの記事は、こちら

 

昨年末から、むさしの学園小学校の教員を紹介していく企画が

スタートしています。

 

ちなみに…

 

初回は、校長をご紹介しました。(こちら

 

2回目は、低学年主任・1年担任の内藤をご紹介しました。(こちら

 

3回目は、もう一人の1年担任、中川をご紹介しました。(こちら

 

4回目は、2年東組担任、矢部をご紹介しました。(こちら

 

5回目は、3年西組担任、河野をご紹介しました。(こちら

 

6回目は、3年東組担任、瀬川をご紹介しました。(こちら

 

7回目(前回)は、4年西組担任、川瀬をご紹介しました。(こちら

 

さて、次回は、4年東組担任の大内をご紹介します。

今週初めにインタビューをおこないますので、週の後半には

公開できると思います。

 

——————————————————————–

ご不明の点は、むさしの学園小学校事務室(042-361-9655)まで、

お気軽にお問い合わせください。

 

メール(info@musashino-gakuen.com)でもお受けしますが、

ご回答にお時間をいただくことがありますので、ご承知おきください。

 

学園ブログでは、むさしの学園小学校の日常や、子育てに役立つ

コミュニケーション情報、入学考査に関わる情報の提供をしております。

お時間のある折、ご覧いただければ幸いです。

 

※イジメのない学校についての記事 第1回はこちら・第2回はこちら

 

むさしの学園小学校

042-361-9655

少人数教育と 個別的な対応を 重視する むさしの学園です。

 

<お知らせ>

・転入児の募集に関するお知らせは、こちら

・NHK 「ゆうどきネットワーク」放送のお知らせは、こちら

・あやとり・昔あそびの記事は、こちら

・けん玉・昔あそびの記事は、こちら

・ベーゴマ・昔あそびの記事は、こちら

 

むさしの学園小学校の土曜日は、行事をおこなう日です。

(行事のない日は、お休みです)

 

今日は、けやき会という保護者の皆様が組織されている会が

主催の催し物です。

 

今日は、

 

狂言鑑賞

 

です。

 

演目は、

 

「附子(ぶす)」と「柿山伏」

 

だと聞いています。

 

保護者の皆様、セキュリティのため、必ず保護者身分証明書を

お持ちください。

 

また、登録済みゲストの方は、臨時の入構証を必ず、お持ち

ください。

 

楽しみです!

 

 

——————————————————————–

ご不明の点は、むさしの学園小学校事務室(042-361-9655)まで、

お気軽にお問い合わせください。

 

メール(info@musashino-gakuen.com)でもお受けしますが、

ご回答にお時間をいただくことがありますので、ご承知おきください。

 

学園ブログでは、むさしの学園小学校の日常や、子育てに役立つ

コミュニケーション情報、入学考査に関わる情報の提供をしております。

お時間のある折、ご覧いただければ幸いです。

 

※イジメのない学校についての記事 第1回はこちら・第2回はこちら

 

むさしの学園小学校

042-361-9655

少人数教育と 個別的な対応を 重視する むさしの学園です。

 

<お知らせ>

・転入児の募集に関するお知らせは、こちら

・NHK 「ゆうどきネットワーク」放送のお知らせは、こちら

・あやとり・昔あそびの記事は、こちら

・けん玉・昔あそびの記事は、こちら

・ベーゴマ・昔あそびの記事は、こちら

 

今日もよく晴れて、寒い朝でした。

 

寒い朝は、布団から出るのがおっくうですが、凛とした空気と

澄んだ空も私にとっては、心地よく、やる気になります。

 

特にこの時期は、上がっていく朝日に、勇気づけられる

ような気持ちにもなります。

 

さて、今日は、学校について、そんな朝日を見上げたところ・・・

 

 

太陽が二つ!?

 

雲に反射でもしたのでしょうか?

 

初めて見た光景でした。

 

今日は、太陽二つ分の応援を受けて、いい一日になりそうです。

 

<先生紹介記事>

初回は、校長をご紹介しました。(こちら

2回目は、低学年主任・1年担任の内藤をご紹介しました。(こちら

3回目は、もう一人の1年担任、中川をご紹介しました。(こちら

4回目は、2年東組担任、矢部をご紹介しました。(こちら

5回目は、3年西組担任、河野をご紹介しました。(こちら

6回目は、3年東組担任・瀬川をご紹介しました。(こちら

7回目は、4年西組担任・川瀬をご紹介しました。(こちら

——————————————————————–

ご不明の点は、むさしの学園小学校事務室(042-361-9655)まで、

お気軽にお問い合わせください。

 

メール(info@musashino-gakuen.com)でもお受けしますが、

ご回答にお時間をいただくことがありますので、ご承知おきください。

 

学園ブログでは、むさしの学園小学校の日常や、子育てに役立つ

コミュニケーション情報、入学考査に関わる情報の提供をしております。

お時間のある折、ご覧いただければ幸いです。

 

※イジメのない学校についての記事 第1回はこちら・第2回はこちら

 

むさしの学園小学校

042-361-9655

 

 

18 / 39« 先頭...10...1617181920...30...最後 »

ページ
TOP